157401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.09.03
XML
カテゴリ:その他
昨日、勤務先でトイレの改修話がありました。
男子トイレの一角を女子トイレに改修したつくりのようで
トイレのドアをあけると、入り口のドアがあかない!
ものすごく狭い隙間から脱出するという初めての経験をしました。
もうかなり以前からこのままのようです。
皆さん、不便はないでしょうか。すでに2日でつらいんですけど。

手洗い場が二つで、小さな台がそれぞれについていて
という計画らしいという話から
手洗い場が真ん中にひとつで、あとはカウンターになっていて
鏡も大きい鏡(いま、デパートなどではみんなそうですけど)
がいいわよね、勤務先の女性がおっしゃってました。
実際に使う女性の意見は入っておらず、あくまでも改修担当者との
やりとりが主のようで、せっかく改修するのだから、意見を聞いてくれても
いいのにと。
確かにそうだよなー。
ユニバーサルデザインとか、やってないのですか?と聞くと
バリアフリーは、全体として取り組んでいるけれどという回答。
そこで、違いが何かを調べるところから考えてみました。

夫に聞いたりして(一応建築やですから)
バリアフリーは、障がい者などが使いやすいように、バリアをとりのぞくというもので。
ユニバーサルデザインは、年齢を問わず、誰でも使いやすいものや施設。

概念的にはユニバーサルデザインのほうが日常使う物(スプーンとか、そういったもの)で広いのかなと思います。

身障者用のトイレは、トイレ。職員用は、職員用。という考えがあるようです。それを一致させるという考えはないらしい。
もちろん、スペース的に車椅子が入れるかどうかわかりませんが
わかりやすいレバー。使いやすい洗面台。そういったものが、ユニバーサルデザインで、そのあたりを考えながら改装したらいいのにな、なんて思いました。

夫が携わっている建物は、ハートビル法の認定施設のようで、そのあたりは
バリアフリーで作成しているようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.03 09:43:30
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.