5719808 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mojimama!!じーまのこころ元気?

mojimama!!じーまのこころ元気?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

mojimama

mojimama

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

設定されていません。
2012.01.24
XML

にほんブログ村 音楽ブログ 男性ミュージシャン応援へ
にほんブログ村 

おはヨンハ!こころ元気?こころ元気で何でもできる!

やーっぱり天変地異・・・東京は東京市になっちゃうかも。どーぞ九州においで下さい。
だれでも日本人で静かに暮らしてるところへお住まいください。

日本人のパクヨンハ愛!パクヨンハ返せ!の感情はどこまでも浸み込みました。

何ていいんだろうって思う青年は日本人がかつてそうだった、そんな青年だったからだと思います。

「學」というドラマを「わうわう」で視ました。

倉本聡さん仲代達也さんだったら見なくちゃいけない。北の国からで、大友柳太郎さんが演じた孤高の日本人じーさんが好きだったじーまは仲代じーさんもぼーっと見ました。

「ただPCをいたずらしただけで少女を殺した孫」學を人間に変える物語です。

ホント今にも起こりそうな殺人要素です。そんな感じの少年は大勢居そう・・・

人間に生まれて人間でない、そんな怪物は簡単に生まれます、時代というだけの
マインドコントロールが人間性の隔離が氾濫してる世の中、人間だった少年の親は
耐えきれず自殺します。

その少年を人間に戻すのは「生命の自覚」だけだと決心したじーさんのしたことのドラマ。群れてはできないことを目の前で知る「ドラマ」
人間なら皆知っている。ただ、法律も学校もそれを教えるチカラはまったく無い。

現実感がひしひしとします。全員そんな国にあったよーな・・・穢れるから無視。

だだこの作品の意図は、優しいこころで「更生」させるのではないという大きな指針があります。

そのあたりの優しさが何でも良くするなんてゆ~おお馬鹿の頭はさすがの倉本さんには
なかった・・・あたりまえですが。

じーさんは孫を抱きしめもしない、山に入り、生きることの方法をすべて教え込む。

そのまま、カナデアンロッキーに連れていき自分で生きることを実践させる。

自分で生きるこを実践させることは「ひとり」で生きさせること・・・。

じーさんは居なくなります。群れては何も学べません。

ここまでで、あとは見て下さい。

でもね、何十万人のなかから選ばれた少年をみたらヨンハふぁんはひっくり返ります。

日本人が求めているものが わかるかもしれない、神さまが憑いてきたのかな?

ヨンハさま 風吹いてきました、日本の司法が告訴され受理されました。

特捜部が告訴されるなんてオザワ関係でもなんでもいい、「生き返る」ご用意は

いいですか? もっと風吹いて、まともな国に戻りますから、ぜひ生き返って

下さらないと困ります。日本セーフも嘘ばっかりついてるばーいじゃありませんから。

「桜、咲かせましょ!」おーえん!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.24 12:05:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


寒国の実態   息を吐くように嘘をついた結果 さん
大学を出ても2人に1人が就職できない。
就職できても大半が月収88万ウォン(約6万円)。

大企業に就職できても40歳前にリストラされる。

年金も月に僅か40万ウォン(約3万円)支給。

老後は皆絶望して自殺率世界No.1。

賃金は下がり、物価と失業率は上がる一方
世界最低水準の寒国人の生活。

韓国は世界4位の子供輸出国 (2012.01.24 13:53:32)

カン国は世界4位の子供輸出国   高官は己の欲しか考えてない さん
養子として海外に渡る子どものうち、最も多いのはシングルマザー(未婚の母)の子どもで、87%を占める。残る13%は親の離婚などで養育が困難になった子どもたちだ。また、障害のある子どもが全体の20%を占めている。カン国は果たして、こうした子どもたちを育てられないほど貧しい国なのか。政府は現在、24歳以下のシングルマザーに対し、養育費として月に15万ウォン(約1万円)を最長5年間支援している。また、25歳以上のシングルマザーに対しては、子どもが12歳になるまで月に5万ウォン(約3400円)ずつ支援している。だが、この程度の支援で、果たしてシングルマザーが子どもを育てていけるのだろうか。 (2012.01.24 14:05:33)


© Rakuten Group, Inc.