401727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・1級からの上達を目論むブログ

続・1級からの上達を目論むブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.16
XML
カテゴリ:スキー


お世話様です。

暇つぶしにスキー関連の割とどうでもいい話を書きます。

今年◯カンドストリートで8000円で買ったオガサカのTC-SG、

2014年とかのモデルですが、
エッジは残ってるしを研いで乗ったら意外と使えそうなので、
来季に向けカスタマイズすることにしました。

取り敢えずビンディング、チロリアのフリーフレックスプロ15ってのが付いていて、
20年前とかヤツらしい。
しかも直付け。

そもそもが柔らか過ぎるし、
しかもこのビンディング、
一見システムビンディングに見えてソールサイズが変わったら穴開け直しだし、
替えたほうが良いよね。

で、どうするか。

このSG、TC-SS以前のFLプレート適応板の中では歴代トップクラスの硬さらしい。
確かに、手持ちのTC-SE(2011モデル、歴代トップクラスの柔らかさ)に比べると見た目で判る位厚いし硬い。

一番簡単なのはブルーモリス売った時のピストンプレートとビンディングを
こいつに流用することだが、
オーバースペックになりそうな気がしてならない。

ピストン付けると板のランクは体感2~3ランク上がる。
そこまで要らないなあ。
自分が乗れる板のランクは今シーズンメインで乗ってたフォルクルレースタイガーWCDが
上限ギリギリ。デモトップモデルちょい下、デモ1.5モデル?(笑)
とにかく、SGにピストン付けたら多分超える...。

今がデモサードモデル位なので、
それよりワンランクアップ程度で良いのよね。

理想を言うとレースタイガーに付いてるrモーションが最高。
このシステムビンディング、優秀過ぎる。
レースタイガーの板の素性に全く負けてる気がしないし、
かと言ってシビアな感じもしない。
しかも前後位置を無段階に変えられるから噛む噛まないの微妙な調整もしやすいし。

これ乗っけたら理想ズバリだろうな...。

ん?そもそも最近売ったブルーモリスにこれ乗っけてたら全て解決だったのでは?

・・・終わったことは考えないことにして(笑)

コレ、手に入るのかな?

ネットで検索するも新品が売ってない。
ん?なんでだろ?昔は売ってたのに。

次に、中古ショップに転がっているモーション付きのモデルを物色するも、
使い込まれてる上に値段も結構して微妙な感じ。

で、受注会で馴染みの店員にさん聞いてみたら、なんと今はrモーション単体で売ってないらしい。
と言うか、各社システムビンディングは単品売りしなくなったそうな。
売って無いのでゲージも無く、古いモデルからの流用も原則できないらしい。

原則、と書いたのは、
例えば昔のシステムビンディングと取付穴が同じなので旧モデルの紙ゲージを流用できたり、
現品の寸法取りでセンター適当でokならやってくれるそうな。

昨今は各社、板とビンディングのセット開発が主流だし、
コンセプトの違う板とビンディングの組み合わせは相性最悪になるリスクもあるし、
組み合わせて遊ぶのは時代遅れなのかもね。
にしても、
板替える度にビンディングもセットで替えるのは金掛かって仕方がないですね...。

で、rモーション関連の話ですが、
オガサカのrモーションモデルはかなり評判が良いらしく、
rモーション付けたらFMプレート付モデルが要らない程の乗り味になるのは店員さんも同じ感想。
FMと同じくらいのランクや操作性の上、FMより雪面状況を掴み易い。
試乗会でもかなり評判が良いらしい。
が、rモーション付きで統一できないのはオガサカはrモーションの数量があまり確保できないらしく、
売り切れやすいのでFMプレート付きも残してるそうな。
そもそもFM付が社外のrモーションに負けるのは体裁良くないしね。

話はそれたけど、
オガサカSGのビンディング、どうするか。

結局、手持ちのSEに付けてたサロモンのZ13は本社に紙ゲージあるらしく、
それをSGに直付け移植してもらいました。
これがTLになると紙ゲージが無くなるらしく、丁度良かったです(^^)

Z13はSEに移植した際の剛性感をわかっているし、
直付けの割にトーションもフレックスもしっかりするのでイケるでしょ。

数週後、出来上がったSGを受け取ると、
二本で7キロに届きそうな重量感と、トップの程よい硬さ。
これは練習用に期待できそう!

ビンディングは安くあがったし、
チューンは奮発して手仕上げ頼んでみるか!

ランキング参加中です。​​​​​​​​​​​​​
押していただけると記事を書くエネルギーになります(^^)
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 08:12:16
コメント(0) | コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.