618406 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sukomomo

sukomomo

日記/記事の投稿

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄


ポチして頂けると更新の励みになります

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ
にほんブログ村



★素敵なブロガーさんの記事多数!★
↓↓【ブログ村】をクリック!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2015年05月29日
XML
喉の痛みも腫れもひいて週末は温泉に行けそうな気がしてきました目どきどきハート

りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご りんご

まだまだ続くカーテン記事!いつまで続くんだ?!
関連記事は下矢印下矢印
竣工後カーテン選び−1−
竣工後カーテン選び:施主支給のメリット、デメリットーその2ー
竣工後カーテン選び:施主支給のメリット、デメリットーその3ー



 ◼︎ カーテンを統一する

カーテンじゅうたん王国さん(打つのが面倒なので以下、王国さんと略します)の布好き、カーテン好きの店員さんから学んだこと。

カーテン、ブラインド、シェード、ロールスクリーンは同じシリーズもしくは生地、メーカーを揃えると良いとアドバイスを頂きました。
王冠布が統一されているとどんなタイプであっても部屋にまとまりがうまれる
王冠メカもの(カーテン以外のタイプをこう呼ぶ)は操作の方法が統一されているとラク
王冠メーカーを一つにすると部品色も揃う
王冠不具合が起きた時に他のメカも一度に見てもらえる

というアドバイスを頂きました。

下矢印以下の写真を拡大してみてください。
  • IMG_3405.jpg
こちらはタチカワブラインドのマカロンシリーズの色見本です。
右側にカーテン、ブラインドなどの種類。
左側に色見本となっています。


見て頂いたように、商品によって同じ布(厳密には横タイプのブラインドは布ではないけど似た色)で全てのタイプの種類が作れるわけです。
プリーツスクリーンでは、好みによっては布よりも和紙のような布が好みの場合もありますが、テイストを揃えられると美しいですよね。
  • IMG_3406.jpg
上矢印こちらはプリーツスクリーンの和紙タイプの色見本


家作りは何度もできない壮大な趣味、好みの寄せ集めなようなものなので、一概には言えませんが、私も王国の店員さんの言う通りだなと思いました。
いずれ写真も併せて載せますが、我が家が選択したメーカーさんは「ニチベイ」さんです。
その理由はカーテンの写真をUPした時にでもウィンク




 ◼︎ カーテンプランは安くなる?


大和より安くする(もしくはグレードが上がる)ためには、
ひらめき施主支給とする(実店舗だったり通販だったり、多分大和より安くなる可能性が高い)
ひらめきカーテンをつける箇所を減らす(我が家では階段にある窓)
ひらめき2重体制(カーテン+レース、ペアタイプなど)にする必要が本当にあるのか
ひらめき布質にどこまでこだわるか

かと思います。

今までもネットでカーテンを買うことはありましたが、採寸に不安が残ったり、用語が独特で分かりにくかったり、実際窓につける時も腕が怠くなったり以外とカーテンの設置も大変。
ですが今回のような施主支給では、個人的には実店舗のお店で納得いくまで相談でき、メーカーさんが採寸してくれて、職人さんがつけてくれるというセットはとても安心感がありました。

大和のインテリアコーディネーターさんは、大和のカーテンはかなりお安くなっていると自信満々でしたが、前回の王国さんでのカーテンプランを伝えたところ、「ウチではその金額では絶対無理」と即断念、引き止めもありませんでした。



なぜ私が大和に頼まなかったかというもう一つの理由に、好きな布がなかったというのもあります。
王国さんの店員さんほど布に対する知識も愛着も特段持ち合わせていないのですが、極力シンプルなものを選びたかったので大和のカーテン生地ではそういうのはむしろ少ないんですよね。好きなレースも1種類だけでした。
そんなわけでいわゆるカーテンは一切止めにしてメカものだけのカーテンプランとなったのです。


まだまだ続きますよ〜。
当時も熱の入ったカーテン問題は私にとっては深い!ものでしたからねあっかんべー
次回も読もう!と思われたら遊びに来てくださいねバイバイ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月29日 07時59分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[ウチのインテリア・収納★] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.