131787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももじろうの気まぐれ日記

ももじろうの気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cerato

cerato

Freepage List

Calendar

Category

Favorite Blog

天神山 しだれ桜祭り… ファジーなGtリスト♪ジャズ学び中さん

ママの美味しいティ… ♪おいしい生活♪さん
貧乏主婦のつぶやき… りー3689さん
グレーテルの日記 グレーテル77さん
パソコン教室 福岡… 春月777さん
Ivyの慶應通信奮闘記 Ivy seedさん
菜の花や月は東に日… 楽460さん
くるりるら* *shu..*さん
Sleeping Cat みーこSSSさん
2011.11.20
XML
カテゴリ:その他

 

今、行列のできる相談所を見ていて思い出したのですが・・・

番組の内容とは少し異なりますが。。

 

 

先日、あるデパートの中にある書店で本を探していた時に

背後から『カシャッ』と言うカメラカメラのシャッター音がびっくり

 

後ろを振り向くと私と同年代か少し年上と思われる女性が

ある雑誌の自分の欲しい特集記事覧を開き

携帯のカメラでカメラ撮っているのです。

それも、一回の撮影くらいなならまだしも

何とその方、多分何ページにも渡る特集記事全てを

取り巻くっているのです。

余りにもカシャ、カシャうるさいし、

 

それって売り物を買わずに中の付録を抜き取ったり

その部分を破いて盗んで行くのと同じ行為では!?と思い

私なりに、ニラミ付けてジーッと見てやっても

平気でまだ取り巻り怒ってる

 

他の人もそれに気付き見ていても、臆する事無く

全て特集記事を撮影し、その本も買わずに

去って行きました。。

 

これって犯罪にならないのかなあ~ショック

余程店員さんに言おうか悩んだけど

言わない私も、事なかれ主義に

慣れすぎて穏便になどと考えている

うちに言わず仕舞い・・・しょんぼり

 

でもあれは完全な違法ですよね。

そんな事に携帯カメラを使う事も

私は考えもしなかった。。

 

ああ~もうモラルもヘッタクレもない

世の中なのでしょうかブーイング

 

私が真面目過ぎるのでしょうか?

そうではない!

やはり悪い事は悪い、そんな事を知っている

いい歳こいたオバちゃんが平気で

出来る事が恐ろしい。。

 

私が違うのかと思いそうになりそうですが

善悪の杓子定規は今も、昔も

変わらないですよね。。

 

まあ、こんな人間になってはいけないと言う

メッセージだと受け取り

ぶれないで生きて行きたいですグッド

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.20 22:28:59
コメント(7) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:これっていいの?(11/20)   楽460 さん
それは、間違いなく悪い事です。
普通私たちが、イザ目にすると『びっくりして何も言えないまま悩んで終わる』のが殆どです。
多分、防犯カメラで撮っていると思いますので、最終的に悪い事をしたケータイカメラの人は、お店の方で何度もマークしていると思いますので、いずれ、それなりの報いは受けると思います。

若い頃、スーパーのレジのバイトをしたら、万引きが物凄くて、お金を持っているのに、きちんとした身なりをして困っているようには見えないのですが「払えばいいんだろー、払えば」!とブチ切れ、キャラメル一個だとか、インスタントラーメン一袋の些細な物ですが、最初は話し合いで解決していたのですが一日に3~5も続いて何度も何度も処理しきれないので、それ以来、直ぐに交番に電話してミニパトで来て貰い中には『有名な万引きの常習』もいて、今度やったら警察の本庁に連絡下しさいとか。

お客様は基本的に悪くないなど、過去の遺物となったのは何か物悲しいですね。
(2011.11.21 10:13:44)

Re:これっていいの?(11/20)   りー3689 さん
犯罪だよね。私も、ドキドキ(色々葛藤して)するけど言えないと思う。
携帯電話が普及して、犯罪も色々増えちゃいましたよね。
しかも、いまどきの子供は!!!なんて絶対言えないこの時代。同世代の人も、上の人もびっくりするようなこと平気でやっています。
自分も気を付けなければ、いけないなと思います。 (2011.11.21 18:48:17)

楽460さん   cerato さん
ありがとうございます。

>それは、間違いなく悪い事です。
>普通私たちが、イザ目にすると『びっくりして何も言えないまま悩んで終わる』のが殆どです。

・いや~本当に言えないものですね。
それより堂々と行える事が、ある意味凄いと思いました。
私にはできないなあ~(笑)


>多分、防犯カメラで撮っていると思いますので、最終的に悪い事をしたケータイカメラの人は、お店の方で何度もマークしていると思いますので、いずれ、それなりの報いは受けると思います。

・次に行った時には裁きを受けて欲しいですけど
そういう人に限ってもうその店には来ないという
手段も取るので・・・
いずれ別な事で災いが起きそうですね。。

>若い頃、スーパーのレジのバイトをしたら、万引きが物凄くて、お金を持っているのに、きちんとした身なりをして困っているようには見えないのですが「払えばいいんだろー、払えば」!とブチ切れ、キャラメル一個だとか、インスタントラーメン一袋の些細な物ですが、最初は話し合いで解決していたのですが一日に3~5も続いて何度も何度も処理しきれないので、それ以来、直ぐに交番に電話してミニパトで来て貰い中には『有名な万引きの常習』もいて、今度やったら警察の本庁に連絡下しさいとか。

>お客様は基本的に悪くないなど、過去の遺物となったのは何か物悲しいですね。

・今の世の中万引きもゲーム感覚やストレス発散の為に
する人もいると思えば
それで生計を建てている家族がいて一家でそれも子供を
使っているらしいです。
子供なら刑罰も軽いので親は影で操っているとか・・・
そんな世の中に誰がしたー!とドコカに言いたいです。


(2011.11.21 23:59:10)

りー3689さん   cerato さん
ありがとうございます。

>犯罪だよね。私も、ドキドキ(色々葛藤して)するけど言えないと思う。

・言いたいけど、後でトバッチリを受ける事もあると
思うと言えないです。。。

>携帯電話が普及して、犯罪も色々増えちゃいましたよね。
>しかも、いまどきの子供は!!!なんて絶対言えないこの時代。同世代の人も、上の人もびっくりするようなこと平気でやっています。
>自分も気を付けなければ、いけないなと思います。
-----
・今時の子には悪い事と言っても理解してもらえない方が
多いですよね。反対にどうして?と質問されてしまう。
昔の職人じゃないけど、悪い事も理屈だけじゃない
身体が覚えている感覚(習わし)が欠けているんですよね。
それに拍車を掛けているのも携帯も入っているのかなあ~
と思ってしまいます。
携帯が普及してから良くも悪くも変化しましたよね・・・
(2011.11.22 00:07:14)

Re:これっていいの?(11/20)   みーこSSS さん
 世の中おかしいことだらけですね。
最低限のモラルもないのかな~。
家の近くの本屋も万引きが多くて閉店しちゃいました。買うほどではないけど、ちょっと立ち読みしたい本てありますよね。でも携帯で写真を撮ろうとは思わないな。
 逆切れする人もいますから注意するのも怖いですね。
(2011.11.22 11:12:40)

みーこSSSさん   cerato さん
ありがとうございます。

> 世の中おかしいことだらけですね。
>最低限のモラルもないのかな~。

・モラルなんて言葉も死語になったりして(笑)
でも、代々受け継がれている事は見直していかないと
本当に何にもなくなりますよね。
今のお若い家族では風習や家風なんて重視されてないのだろうし。
昔はうちなんか貧乏でも変な風習があったりとか子供の頃は
ウザイと思ってました。けど
それがあったから今はツツガナク暮らせるのかと感謝しております(笑)


>家の近くの本屋も万引きが多くて閉店しちゃいました。買うほどではないけど、ちょっと立ち読みしたい本てありますよね。でも携帯で写真を撮ろうとは思わないな。
> 逆切れする人もいますから注意するのも怖いですね。

・そうですよね~立ち読みして暗記して。。。
覚えきらなければ買う!です(笑)
どこの県の書店か忘れましたが、書店の中に椅子が沢山配置され立ち読み自由な所がありました。
ゆっくり読んで、内容が好きなら買ったり。
速読できる人なら図書館みたいですよね。。
そんな面白い書店もありました。
万引きや変な事されるくらいなら、堂々と立ち読みしてよと
言わんばかりですよね(笑)
まあ売り物を写メしたり、メモさえしなければいいよと
大盤振舞?の書店だったなあ~
この辺にもあればいいのに(笑) (2011.11.23 18:17:55)

Re:みーこSSSさん(11/20)   みーこSSS さん
ceratoさん
椅子のある書店は静岡県にもありますよ~。
沼津の仲見世にあるマルサン書店には一個だけですが。
柿田川に近いツタヤもゆったりした椅子が置いてあるし、ちょくちょく見かけます。
アメリカの本屋は椅子もだけど、カフェが大体、敷地内にあってよかったです。(英語の本は読めないけど、写真集とかよく買いました)でも活字離れはアメリカでも進み、その大手の書店も倒産したみたいです。
(2011.11.23 18:52:34)


© Rakuten Group, Inc.