508277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モモクリ(きのこ&ダックス)

モモクリ(きのこ&ダックス)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

モモクリ11

モモクリ11

Calendar

Favorite Blog

(雌阿寒岳の記憶) New! yamagasukiさん

今季最後のワラビ ! 十兵衛0892さん

きのこのキコ きのこのキコさん
きのことレオピーの… レオピー2007さん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
かんじ親爺のFF日記 無茶1さん
きのこカフェ きのこカフェさん
のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
からまつ日記  (小… さくら草333さん

Comments

うめまめ@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) パソコン開くたびに癒されています、 今更な…
きのこカフェ@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) モモちゃんとクリちゃんの愛が満載のベ…
ジョンリー@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) 暫くということは、復活もあるんですね。…
つゆ2@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) 御父さんお母さんと何時も一緒に生きて見…
yuko@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) ブログもしばらくお休み、ということです…
Rose1945@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) 素敵な写真ばかりでモモクリさんたちの愛…
きのこのキコ@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) モモちゃんやクリちゃんと、宝物のような…
やまとそば@ Re:モモとクリから、さようなら(05/05) モモクリさんの心の中には、モモちゃんと…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.06.08
XML
カテゴリ:日光

昨日は半径500mのひとり言yukoさんの菖蒲が浜別荘でOFF会。

この集りの根っこは奥日光そぞろ歩きβさん。

我が家は奥さんと当日唯一のよつあしクリも参加させてもらった。

20140607クリ.jpg

キノコ料理とクリのおともりで手いっぱいだったので、その様子はyukoさんのブログを見てください。

さて、梅雨入りしてお湿りも有ったことだし、今年のキノコ占いのためちょっと様子見。

3時半に自宅出発して、あっちこっち回って。

今年の冬は厳しくて鹿も随分減ったかと思ったが、この辺りを歩くとしょっちゅう警戒鳴きされる。

20140608鹿.jpg

当初の予定には無かったクリンソウもちょっと見てきた。

(多分今度の週末はすごい人出でこの方面には近づけないからね)

20140608クリンソウ.jpg

クリンソウは2段目が開いて、3段目に来たかなってとこ。

今日見たキノコは...マツオウジ

20140608マツオウジ.jpg

ヌメリスギタケモドキ

20140608ヌメリスギタケモドキ.jpg

春ナラタケ

20140608春ナラタケ.jpg

ホシンズタケはまだ小さく、ルビーの滴が見れるのは2週間後あたりか。 

20140608ホシアンズタケ.jpg

番外の茨城県の海水浴場ww

20140608 (12).jpg

これって、いかにも誤って食べそうなキノコだね。

タモギタケは...ダブルヘッダーの第一試合が完封試合であっという間に終わってしまい、第二試合までの練習時間に入場してしまった...って、こんな例えかな。

バクサレと幼菌が殆ど。

この立ち枯れに着いてたのは、キノコハエがぶんぶん飛び回っていて、完全にイッチャッてる。

20140608タモギタケ1.jpg

家に帰って画像をチェックしたら、幹には熊の爪痕がしっかり付いてた。

この沢の立ち枯れには必ず熊の爪痕と食べた跡が残っている。

途中から雨が半端じゃなく強くなり、ごろた石の上を片手に傘さして、もう一方でステッキでは危なくて仕方ないので引き返そうと振り向いたら...50m先に黄色い塊が..

20140608タモギタケ2.jpg

ヘルメット大のが二個並んで、ようやく絵になるのが見つかった。

帰りに、さっきの立ち枯れの裏に回ると...

20140608タモギタケ3.jpg

幼菌が二つ...

これでも、しっかり虫食い。

タモギの虫食いは、出初めのムキタケと良い勝負で、虫もでかくて、ちょっとなあってのが多い。

帰りは、小田代~戦場ヶ原の木道歩き。

ズミはこの雨でお終い。

20140608ズミ.jpg

この画像、XPERIAのぼかし撮影モードで撮ったのだけれど、この機能を選択してシャッターを押すと、同じ被写体を2枚撮って、片方をぼかして合成するらしい。

なので、本当は遠くに有る花を間違えてピント合わせてしまう場合もある、なんちゃってぼかし画像になる。

(中心の下でピントが合っている部分は、実は遠いので本当ならボカされる)

ヒメイチゲの金平糖をぼかし撮影モードで撮ろうとしても、対象が小さくて駄目らしい。

20140608ヒメイチゲ.jpg

ワタスゲが真っ盛りの戦場ヶ原で、マクロかかえた out of curiosityLaylaさんにばったり。

これから小さな花を撮りながら湯滝の方に登って行くんだって。

三人娘はタフだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.08 21:21:58
コメント(24) | コメントを書く
[日光] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   晴れ、幡ヶ谷より さん
昨日は本当にありがとうございました。貴重なキノコとっても美味しかったです。ご馳走さまでした。かわいいクリちゃんにも会えたし。あんまりお腹いっぱいで、キノコのけんちん汁をお代わりしそびれたのがほんのちょっとだけ心残りです。
ところで、モモクリさんの範囲内にスギノシタはありますか?こちらでは手に入りませんが、大好きなキノコのひとつです。 (2014.06.08 23:34:15)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   Layla さん
7日はお世話様でした!
クリちゃんテーブルのものに顔を突っ込んだりせずお利口なんですね。
私も抱っこしとけばよかったなぁ~。
また会おうね~。

キノコの差しいれ、本当にありがとうございました。
お料理もお任せして、栃木の味を堪能させていただきました!
もうほんとおいしかった~!(*´д`*)
美しくてお料理上手な奥様にもよろしくお伝えください!

そして森にはすでにそんなにキノコが出ているのですね。
はぁ~、見たことないわぁ~。 ビックリ。
この前庵で撮ったキノコも、一応キノコにも注意しながらの一枚だったのですよ。
やっぱり見ているところが違うのですね。
お見事です。

昨日はモモクリさんにお会いした後、ほとんど雨が降らなかったので、
小田代へ回りました。
古い木道が整備される前に見ておきたかったから。

またオフ会以外でも、どこかでバッタリお会いできそうですね~。
(2014.06.09 10:42:19)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   やまとそば さん
一昨日はマツタケ、チタケなどご馳走になりありがとうございました。
私の仲間にもきのこが好きなメンバーもいるのですが、モモクリさんの様に本格的?な方は初めてでした。
秋のシーズンには是非ご一緒したいものです。(って、お話ではダメでしたね~笑)
今後共宜しくお願いします。 (2014.06.09 11:30:30)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   yuko さん
キノコシーズンなんですね、やはり達人が分け入るところにはちゃんとキノコがあるんだ!
下見だったのですか? 採る時期をちゃんと計算されているのがさすがです。
遅ればせながら、チタケイタメ、美味しかったです〜、素朴な味で飽きませんね。茄子と炒める、そうするとチタケの旨味を茄子が吸うわけで、これは出会いものですね。奥様によろしくお伝えください。 (2014.06.09 12:51:02)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
晴れ、幡ヶ谷よりさん
>昨日は本当にありがとうございました。貴重なキノコとっても美味しかったです。ご馳走さまでした。かわいいクリちゃんにも会えたし。あんまりお腹いっぱいで、キノコのけんちん汁をお代わりしそびれたのがほんのちょっとだけ心残りです。
>ところで、モモクリさんの範囲内にスギノシタはありますか?こちらでは手に入りませんが、大好きなキノコのひとつです。
-----
こちらこそありがとうございました。
キノコけんちん汁は色々な種類のキノコを入れると旨みが増します。
スギノシタって名前は多分正式和名では無いので、スギヒラタケかシロキクラゲかニカワハリタケのどれかですかね。
スギヒラタケは以前は食べましたが、毒キノコ指定されてからは採っていません。
シロキクラゲとニカワハリタケは量が出ないキノコなので見たことは有りますが、採ったことは無いです。 (2014.06.09 21:03:15)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
Laylaさん
>7日はお世話様でした!
>クリちゃんテーブルのものに顔を突っ込んだりせずお利口なんですね。
>私も抱っこしとけばよかったなぁ~。
>また会おうね~。

>キノコの差しいれ、本当にありがとうございました。
>お料理もお任せして、栃木の味を堪能させていただきました!
>もうほんとおいしかった~!(*´д`*)
>美しくてお料理上手な奥様にもよろしくお伝えください!

>そして森にはすでにそんなにキノコが出ているのですね。
>はぁ~、見たことないわぁ~。 ビックリ。
>この前庵で撮ったキノコも、一応キノコにも注意しながらの一枚だったのですよ。
>やっぱり見ているところが違うのですね。
>お見事です。

>昨日はモモクリさんにお会いした後、ほとんど雨が降らなかったので、
>小田代へ回りました。
>古い木道が整備される前に見ておきたかったから。

>またオフ会以外でも、どこかでバッタリお会いできそうですね~。

-----
クリはモモに完全依存でしたから、テーブルの上の物は幾ら美味しそうでも食べません。(モモは目を離した途端にかぶりついてましたww)
今度会った時はだっこしてください。
キノコはこれから初夏のタモギタケ、ハナビラタケが出ますので、ハナビラタケ御飯なんか最高です。
盛りの時期になったら、キノコ汁でオフ会しましょう。
採りたてキノコの汁は最高ですよ。 (2014.06.09 21:11:39)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
やまとそばさん
>一昨日はマツタケ、チタケなどご馳走になりありがとうございました。
>私の仲間にもきのこが好きなメンバーもいるのですが、モモクリさんの様に本格的?な方は初めてでした。
>秋のシーズンには是非ご一緒したいものです。(って、お話ではダメでしたね~笑)
>今後共宜しくお願いします。
-----
こちらこそ、楽しいひと時が過ごせてありがとうございました。
キノコも季節によっては、そんなに険しくない所でも採れるので、なんちゃってキノコオフ会しても良いですよ。
私は、登山の装備や地図読みの知識は無いので、うらやましいです。 (2014.06.09 21:15:41)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
yukoさん
>キノコシーズンなんですね、やはり達人が分け入るところにはちゃんとキノコがあるんだ!
>下見だったのですか? 採る時期をちゃんと計算されているのがさすがです。
>遅ればせながら、チタケイタメ、美味しかったです〜、素朴な味で飽きませんね。茄子と炒める、そうするとチタケの旨味を茄子が吸うわけで、これは出会いものですね。奥様によろしくお伝えください。
-----
キノコは経験の積み重ねと体力ですから、欲があれば誰でも採れるますよ。w
チタケはそれ自体はぼそぼそ食感の悪いキノコで、栃木県以外には人気ありませんが、油で旨みを引き出して、その旨みを茄子に浸み込ませるのがコツです。
出会いもの..言われるまではわかりませんでしたが、確かにそうですね。
インゲンと合わせるところもあるので、これも出会いものだと思います。 (2014.06.09 21:22:10)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   リンゴ さん
土曜日はお疲れ様でした。
そして貴重なキノコをご馳走になりまして有難うございます。
モモクリさんのブログは3人娘さんちを通して度々拝見させて頂いてました。
今後とも宜しくお願いします。

PS、>三人娘はタフだ・・・同感です(笑) (2014.06.09 21:53:12)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   chikoやん さん
7日は、ホントにごちそうさまでした~。
立派なマツタケ&栃木県民大好きなちたけ。
茄子と豪快に炒めてできあがり~。なんて、なんて贅沢な
食べ方なんでしょう。(*^^)ホント、おいしかったです。

そして、私は確信した。。。
山の中でモモクリさんとバッタリは、きっとわかると思う。
でも、町の中でバッタリは、絶対気付かないわ。
う~ん、ヘンな確信。(笑) (2014.06.10 00:06:32)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
リンゴさん
>土曜日はお疲れ様でした。
>そして貴重なキノコをご馳走になりまして有難うございます。
>モモクリさんのブログは3人娘さんちを通して度々拝見させて頂いてました。
>今後とも宜しくお願いします。

>PS、>三人娘はタフだ・・・同感です(笑)
-----
こちらこそ楽しい時間が過ごせて感謝です。
キノコ最盛期にキノコ鍋会でもやりましょう。
..女子に勝とうとなんて思っちゃいけません。ww (2014.06.10 20:31:26)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
chikoやんさん
>7日は、ホントにごちそうさまでした~。
>立派なマツタケ&栃木県民大好きなちたけ。
>茄子と豪快に炒めてできあがり~。なんて、なんて贅沢な
>食べ方なんでしょう。(*^^)ホント、おいしかったです。

>そして、私は確信した。。。
>山の中でモモクリさんとバッタリは、きっとわかると思う。
>でも、町の中でバッタリは、絶対気付かないわ。
>う~ん、ヘンな確信。(笑)
-----
午前中からの準備ご苦労様でした。
キノコは季節季節で色々出るので、キノコ鍋やキノコ御飯の材料ならいつでも持って行きますよ。
確かにスーツ姿ではわからないと思います。 (2014.06.10 20:34:59)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   yuko さん
モモクリさん、言い忘れてました。今度の(いつ?)オフ会用に、たくさん採りためておいてくださいねー、秋は鍋物、汁物のシーズンですよ*\(^o^)/*、よろしくお願いします。 (2014.06.11 11:48:41)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   花水木 さん
もう、そちらでは、夏きのこが始まってるんですね。
雨の日の散策は嫌いだけど、被写体のきのこの可愛い事!
どれも濃い緑に映えるから不思議・・・。

モモクリ印の巨大松茸見ましたよ。
香りもしてきましたよ。

食べられそうなキノコって、洗っても駄目でしょ。
笑っちゃいます。
(2014.06.11 20:13:54)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
yukoさん
>モモクリさん、言い忘れてました。今度の(いつ?)オフ会用に、たくさん採りためておいてくださいねー、秋は鍋物、汁物のシーズンですよ*\(^o^)/*、よろしくお願いします。
-----
キノコは冷凍庫に沢山ストックしてあるので、明日オフ会しても大丈夫です。ww
鍋物も良いし、採りたてならホイル焼きなんて最高です。 (2014.06.11 21:10:48)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
花水木さん
>もう、そちらでは、夏きのこが始まってるんですね。
>雨の日の散策は嫌いだけど、被写体のきのこの可愛い事!
>どれも濃い緑に映えるから不思議・・・。

>モモクリ印の巨大松茸見ましたよ。
>香りもしてきましたよ。

>食べられそうなキノコって、洗っても駄目でしょ。
>笑っちゃいます。

-----
この時期、タモギタケが新緑に映えて綺麗です。
ホシアンズも、もう少し大きくなると見栄えがしてきます。
松茸は最後の一本だったので、今年も頑張って採らなければいけません。w
ようやく、大洗⇒おおわらい⇒オオワライタケが分かる人がコメント書いてくれました。ww (2014.06.11 21:15:24)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   晴れです〜〜 さん
あら?なんか失敗しています。失礼しましたm(_ _)m
調べてみたら、スギヒラタケのようです。どうりで何年も食べられないわけですね〜。毒キノコとは残念です。
ありがとうございました。 (2014.06.12 00:28:53)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   トレッキング さん
先日のオフ会お世話になりました。
キノコ料理とても美味しかったです
ありがとうございます。
クリンソウ日曜日見てきました昨年よりこじんまりしてましたが綺麗に咲いてました。
キノコも色々な種類が有るのですね写真に写っているキノコが生き生きしていてとても美味しそうです。 (2014.06.12 18:53:34)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
晴れです〜〜さん
>あら?なんか失敗しています。失礼しましたm(_ _)m
>調べてみたら、スギヒラタケのようです。どうりで何年も食べられないわけですね〜。毒キノコとは残念です。
>ありがとうございました。
-----
前2件のコメントは切りましたよ。
スギヒラタケは腎臓疾患のある人が食べると、危ないようです。
昔はお吸い物などにして食べましたが、今は誰も採らなくなりました。
キノコの世界はまだまだわからないところが多くて、それがまた魅力でもあります。 (2014.06.12 21:00:42)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
トレッキングさん
>先日のオフ会お世話になりました。
>キノコ料理とても美味しかったです
>ありがとうございます。
>クリンソウ日曜日見てきました昨年よりこじんまりしてましたが綺麗に咲いてました。
>キノコも色々な種類が有るのですね写真に写っているキノコが生き生きしていてとても美味しそうです。
-----
キノコ喜んでいただけて良かったです。
クリンソウは今週末はものすごい混雑になると思います。
キノコは色や形も様々なのでそれが惹かれる一因ですね。
それと最後の黄色い立派なのは、オオワライタケ(毒)です。 (2014.06.12 21:05:14)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   きのこのキコ さん
今季の「キノコタイトル」が立ち上がりましたね。
雨が多いので、冷夏にならなければ今年は嬉しい思いができそう・・・と希望を持っております。
お仲間がどんどん増えていますね。 (2014.06.12 21:38:38)

Re:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   無茶1 さん
こんにちは。
出てますね、出てますね。
来シーズンの今頃の釣りは日光方面に行きたくなりました。 (2014.06.13 14:57:09)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
きのこのキコさん
>今季の「キノコタイトル」が立ち上がりましたね。
>雨が多いので、冷夏にならなければ今年は嬉しい思いができそう・・・と希望を持っております。
>お仲間がどんどん増えていますね。
-----
はい、そろそろ次回からアメブロのアメンバー記事書けたらいいなあと思っていますが、果たしてどうなるか。
雨相当降ったので、今のところいい感じですね。
キノコが出てきたので、通り一遍の山歩きは多分無くて、ソロで山をさ迷う日々になると思います。 (2014.06.13 19:45:20)

Re[1]:2014年キノコシーズンスタート(06/08)   モモクリ11 さん
無茶1さん
>こんにちは。
>出てますね、出てますね。
>来シーズンの今頃の釣りは日光方面に行きたくなりました。
-----
この時期は虫食いが多いです。
中禅寺湖は特別解禁があって、アメマス等90cm級が釣れたようですよ。(キャッチ&リリースですが)
大芦川の鮎解禁は来週末です。 (2014.06.13 19:48:30)


© Rakuten Group, Inc.