|
テーマ:やっぱり果樹栽培!(2721)
カテゴリ:プルーン
遅れているプルーンの剪定を行いました ![]() 一昨年まで5本あったプルーンですが、昨年移植に失敗して3本を枯らしてしまいました。 ![]() 残りは、この2本のプルーンのみです ![]() 【剪定前のプルーンの木】左端は、梨の木 ![]() 右はシュガープルーン、左は品種不明のプルーンです。 ![]() プルーンの枝は良く伸びます。一年に2~3メートルも伸びます。 ![]() 根元にヒコバエがいっぱい生えています ![]() 接ぎ木の好きな方には宝に見えるかも知れませんですね。 ![]() 【プルーンのヒコバエ】 ![]() 剪定は、間引き剪定が主体で内向きの枝、立ち枝等を中心に切除します。 ![]() それにこれ以上高くなっても困りますので、樹高も切り下げておきました。 ![]() すっきりしましたが、秋にはまたボウボウになっていることでしょう。 【剪定後のプルーン】 ![]() ヒコバエを切り取っている時に、主幹の表皮に異常を発見。 ![]() 皮の下が空洞になっており、皮を剥がすとやはり樹脂病のようです。 ![]() 【樹脂病の患部】 ![]() 剪定バサミで患部をそぎ落とし、トップジンMペーストを塗っておきました。 ![]() 【トップジンMペーストを塗っておいた】 ![]() ( あしたからの頑張る力となります。) ![]() ![]() ![]() (配送区分A)園芸用殺菌塗布剤トップジンMペースト【200g】
[プルーン] カテゴリの最新記事
|