233990 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふくママの庭日記

ふくママの庭日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.05.15
XML
カテゴリ:庭作りのこと
​​こんにちは!

今日は曇り空スタ-トです
湿気があります
スマホ見たら雨予報ですね

薔薇が庭にあるだけで
家で過ごす一日も
気持ちが華やかになります


今朝のピエ-ルドウロンサール
地面に花びらの散った痕が見えるようになりました
今が見頃なのに寂しい・・・



今年は色が薄目な花が多く
ブランピエ-ルドウロンサ-ルのように見えます



蕾なんてまさにそんな感じ

何か原因があるのかな
肥料が足りなかったかな

でも この色好きだなあ
ブランピエ-ルも出会いがあればお迎えしたいなあ



そんなかわいいピエ-ルドウロンサール
摘んできました( *´艸`)



今も私の目の前で
コ-ヒ-のお供をしてくれてます


一緒にうちへと招いたバラ達

うちの中でも楽しむことを
今年覚えました
今までもったいなくて 
カットできなかったけど
たくさん花を付けてくれるようになったし
きっとバラも喜んでるね



薔薇とわんこ
まるでいいとこの子みたいに見えるよ



爪を切られたうえに
大嫌いなシャンプ-されて
不機嫌なてんちゃん

ドライヤ-途中で逃げて
デッキで天日干しされました
シャンプ-のいい香りと
布団を干した後のようなお日様の匂いになりました




今朝はみさきちゃんが咲いてました
てんちゃんみたいに小っこい薔薇です
ニョキ-ンとシュ-トも出たので
来年はみさきの景色を作ってみたい

夢は広がります



総括には早いけど
今年はキングロ-ズがいい仕事してくれました


派手な色だけど 白いラティス壁によく映えました
来年は 横にもう一枚づつラティス壁を広げて
真ん中はバリエガ-タディボローニャも誘引しようと思います



残念だったのはアンジェラ

花があまり咲かず
というかシュ-トが足りませんね
今年初めて誘引した子ですから仕方ない
つるバラ3年と言いますから
来年はもっと素敵になってくれるかな


ここが来年どんな景色になるかな



今年もリトルチュチュが咲きました
小さな小さな花です
鮮やかな黄色だけど
葉っぱと相まって ライムのような爽やかさ


プチトマトが実ってます
甘い甘い~とタグに書いてありました
どんだけ甘いのかしら(*^-^*)



今朝は一番予約で治療院へ
マッサ-ジは今日は止めておこうとお断りして
電気治療とホットパックしました
電機は3コ-スあるはずですが
2つしかせずに 今日は終わりですと言われ
???・・・ほんとかな?

それにしてもマスクの苦しいこと!
ベッドはうつ伏せように
顔のところが穴が開いてるのです
そこへ顔をうずめると
マスクがびっちりと顔に張り付いて
鼻も口も塞いで息が出来ない~
途中息継ぎみたいに顔を上げたり
マスクをずらしたり
でもコロナ怖い・・・とまたマスクしたり
しぬかと思ったわ~

今日も領収書もらえなかったから
思い切って くださいと言ったら
慌てだして 奥へ行ってしまい5分待ち
次回でいいので まとめてくださいと言いました
それから予約するのにまた5分待ち・・・
後ろもつかえてるから 
こっちがごめんなさいって感じ

次回もマッサ-ジせずに
本当に2コ-スで合ってるか確かめてみよう
意地悪?違う
聞く勇気がないのです
うるさいババアみたいで(;^ω^)
新人さんだったのかな
慌てっぷりが可哀そうで
しかも ユニフォ-ムのボタンが閉め忘れてて
ちょっと笑ってしまったのでした
おしえてあげないのはやっぱ意地悪だ(;^ω^)


肩がスッキリして今日もいいスタ-トです
下矢印下矢印宜しかったらふくちゃんポチっとお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ガーデニング 花・園芸ブログ・テーマ
ガーデニング
自分らしく気まま生活! ライフスタイルブログ・テーマ
自分らしく気まま生活!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.15 11:15:37
コメント(0) | コメントを書く
[庭作りのこと] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ふくママさん

ふくママさん

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.