578779 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桃の缶づめ

桃の缶づめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桃和香

桃和香

お気に入りブログ

ensemble NOVA New! たぢおさん

コメント新着

 宮内 恵子@ Re:NHK趣味悠々 茶の湯裏千家「点前を楽しむ」第6回 季節の点前 冬(03/11) 初めまして 宮内恵子と申します。 宮崎県…
 みこりん@ Re:【2021着物8回目】3/27『うた・ガラ・コンサート』のこしらへ(03/29) 担ぎの呉服屋さん、懐かしい! 我が家にも…
 桃和香@ Re[1]:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) ドラざえもんさんへ そうそう!朝食は1700…
 ドラざえもん@ Re:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) これ朝食ですか!? ビビる豪華さですね!

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2006年01月14日
XML
カテゴリ:茶道
今日は雪も降らず、寒さも少しゆるんだので、着物でお稽古に行きました。

お筝のお稽古は、生徒が私ひとりしかいなかった!1月ずっとお休みのひとが、ふたりいるんだけれど、後のみんなも雪投げで、疲れ果てたのでしょうか?
先生とふたりで、「ままの川」と小野衛先生の「四重奏曲一番」をお稽古しました。

お茶は、まだ初釜の台子が出したままになっていて、1月中は台子でお稽古するそうです。台子の濃茶と筒茶碗のお稽古をしました。
台子は、柄杓を釜にかけず、いちいち、勺立てに戻すので、座ったままにじる動作が多くて、着物の前がはだけてきてしまうんです・・
でも、出ているうちしかお稽古できないから、長襦袢を見せながら(笑)お稽古してました。

今日、着ていった着物は、母が若い頃の着物です。
そう考えると、もう半世紀近くたってます!

50年前の着物が、今も現役で活躍できるなんて、やっぱり着物ってすごいなぁ。
最近流行のLOHASですね(笑)

お召しの付け下げとアンティークのなごや帯、「本日のこしらへ帖」にUPしてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月14日 22時52分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.