578804 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桃の缶づめ

桃の缶づめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桃和香

桃和香

お気に入りブログ

ensemble NOVA New! たぢおさん

コメント新着

 宮内 恵子@ Re:NHK趣味悠々 茶の湯裏千家「点前を楽しむ」第6回 季節の点前 冬(03/11) 初めまして 宮内恵子と申します。 宮崎県…
 みこりん@ Re:【2021着物8回目】3/27『うた・ガラ・コンサート』のこしらへ(03/29) 担ぎの呉服屋さん、懐かしい! 我が家にも…
 桃和香@ Re[1]:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) ドラざえもんさんへ そうそう!朝食は1700…
 ドラざえもん@ Re:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) これ朝食ですか!? ビビる豪華さですね!

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2006年01月21日
XML
カテゴリ:邦楽
今日は父の法事だったので、お筝のお稽古はお休みしました。
その連絡を先生にした時、本部から連絡がきて、9月の全国演奏会の、パートが決まったことを教えてもらいました。

全国演奏会では、わたしは小野衛先生の「四重奏曲一番」の二筝と、長沢勝俊先生の「秋によせる三つの幻想曲」の一筝を弾くことになりました。

9月はまだまだ先と思っていても、いつも演奏会はあっという間に来てしまいます。

今年は、「準備万端」を目標として掲げたので(爆)早くに練習を始めたいとおもいます。

とりあえず、5月の合同練習までに、糸道だけは、スムーズに弾けるようになっておかなくては・・・

それにしても、せっかく全国演奏会に出るのなら、せめて二曲のうち、一曲は宮城道雄作品を弾きたかったなぁ・・・宮城作品だと練習にも熱が入るし、後々も弾いていけるので、財産になるのですが、現代曲はあまり舞台に載せる機会も少ないし、お弟子さんがたくさんの社中なら、発表会などでも弾くことができますが、
うちのような弱小社中では、無理だし・・

まぁ、文句を言っても仕方がない。これも、与えられた貴重な機会だと思って、
やってみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月21日 21時12分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[邦楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.