758019 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2018年12月25日
XML
カテゴリ:おたく

信用できる映画館で、「極上音響上映」でみてきた。

 

彼らのことを知ってるか知らないかで言ったら圧倒的に知らないでみにいきましたが無問題です。

 

フレディ・マーキュリーの出自と栄華と孤独を追う。音づくりに熱くなるレコーディングとかライブのステージに出るその背中とか、創作やパフォーマンスの舞台裏をみるのはなぜこんなに心動くことなのか。

 

本当の名前を捨て「フレディ・マーキュリー」になる過程を苦々しくみる父親と「芸名よね」ととりなす母親。それでもどうしても新しい名前を手にいれるフレディ。どの気持ちもわかるだけにそのやりとりが痛々しい。

 

名声が高まることで深まる孤独。素晴らしい家を建てても一緒に食事をする人がいない。飼い主を見失ったチワワのような不安な瞳が忘れられない。孤独を埋めるように「ロックスター」的な乱痴気騒ぎに溺れるところは大分マイルドに描いているんだろうと思ったが。

 

迷走したり微妙な表現だったりバンドを続けていく間にはいろいろあるよね。それらの迷いを経てもかわらない魂みたいなものがロックなんだなって感じた。

 

音楽へのこだわりを貫くためだけでなく驕りや勘違いで周りの人を切り捨てバンドメンバーとも仲違いしてしまうフレディが一度だけ言う「please」がずっしり残る。

 

随所に出てくる本当は気が弱い男だと感じるシーンはロックスターとしての強力なイメージと対照的。それだけに強い目力をサングラスで封じて出てくる場面が印象的。

 

「極上音響上映」ライブの場面での高音が突き刺さるように体に届く感じと足元と下腹に重低音が震える感じがとてもライブっぽかった。あと、ブライアン・メイのギターの音がエモいということはどうしても言いたいです。

 

全編に登場する楽曲のもつパワーとライブエイドでのパフォーマンスが全てをもっていくので是非映画館で。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月25日 13時47分20秒
[おたく] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.