628314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.09.11
XML
カテゴリ:美術館博物館

東京国立博物館の縄文展、結局3回行きました。

メンバーズプレミアムパス会員になると、特別展招待券が4枚ついてくるので、縄文展で使い切った感じです。

土偶もよかったのですが、土器を見るにつけ、これはいったいどうやって作ったのかが疑問で。

自分で縄文土器が作れたらいいなぁと思い、近辺の博物館、郷土資料館などを検索していたところ、見つけたのが加曽利貝塚博物館の土器づくり講座。

だいたいの土器作り体験は、1回で終わりな感じなのですが、ここのは全4回で、しかも初日は土をこねるところからやる!

これはなかなか体験できるものではない。しかしうちから博物館までは片道1時間半。悩みましたが、申し込みました。

 

先週の土曜日、第一回目。

博物館の方によると、定員16名のところ、30名近くの応募があったそうです。

午前中は、縄文時代とは?縄文土器についてのレクチャー。

その中で、今回作る縄文土器4種類を見せてもらい(しかも触ってOK)ました。



この博物館の土器作りは、本物の土器を見て、同じように作ること。

縄文時代の人と同じ気持ちになって作ること、なんだそうです。

縄文時代の人も、形はきっちりしてるのに模様は適当だったり、形は曲がってるけど模様がきっちりしていたりと、作る人の個性が見えるそうで。

 

お昼は参加者の方々とお弁当を食べ、時間があるので、竪穴住居の復原があるところを見てきました。

中にも入れます。直径6メートルくらいで、けっこう広く感じました。

8畳~10畳くらいって感じでしょうか。



午後はいよいよ土こねです。

乾燥粘土1.6キロと砂0.6キロを混ぜて、そこに水を加えてなじませていきます。


ある程度なじんだところで、こねていきます。

けっこうな力仕事でした。

途中休憩を挟みながら、そして加曽利貝塚土器づくり同好会の方々の協力のおかげで、なんとか素地が完成。

1週間寝かせて、2回目は成形です。

 

どの土器を作るか、決めないとね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.09 22:43:32
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Favorite Blog

さよなら そして … みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 めが姫さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461@ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella@ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461@ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.
X