596327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.07
XML
カテゴリ:昆虫

そうだ、ジンガサハムシと思ったので、昔まだ虫にそれほど熱を入れていなかった頃にムスコ連れて遊びに行ってジンガサハムシを見た場所へ行ってみました。
そんな遠い場所じゃなくて石庭広場ですが。
ヒルガオが食草なので、探してはみたけれど見つからず。

<シャリンバイ>バラ科 花期5月 
<ヒルガオ>ヒルガオ科 花期6-8月
<コメツブツメクサ>マメ科  花期5-7月​​
コメツブツメクサが一面に咲いてました。


<オオカマキリ幼虫>カマキリ科 
<グンバイの仲間>
<ムネアカアワフキ>トゲアワフキムシ科
<ゾウムシの仲間>​​

​​

<ベニシジミ>シジミチョウ科 幼虫越冬 食草:ギシギシ、スイバ
<ムシヒキの仲間>
<ハグロハバチ幼虫>ハバチ科 
<マイマイガ幼虫>ドクガ科 卵越冬 広食性
​​​​​​ベニシジミは産卵するのかと見ていたけど、全然そんなそぶりはなかった…。毎年幼虫いないかギシギシ見るけど、なかなか見つからない。いるのはハバチ幼虫か、コガタルリハムシなのよね。


<ヒメマルカツオブシムシ>カツオブシムシ科​​
​​家の中で毛織物とかカツオブシとか食べちゃうやつの成虫です。成虫は花粉を食べます。たくさん集まっててなんかかわいい。花はヒメジョオンとコデマリ。

石庭公園から水辺のさとへ移動。

<イヌビワ>クワ科 花期4-5月 中は空洞で内側に小さな花がある
<ヤブジラミ>セリ科 花期5-7月 実はトゲトゲでくっつく
​​<タチヤナギ、かな>ヤナギ科 花期4月 綿毛がたくさん飛んでた
<ヘビイチゴ>バラ科 花期4-5月


<イトカメムシ>イトカメムシ科
<クヌギカメムシ幼虫>クヌギカメムシ科
<ホソハリカメムシ?>ヘリカメムシ科
<ヒシモンナガタマムシ>タマムシ科
やたらと見かけたのがイトカメムシ。あっちにもこっちにもいて交尾中。最初ゴミかと思って触ったらぷーんと飛んでいってびっくり!このままで飛ぶからなんかすごい。​​
タマムシといえばピカピカ輝くヤマトタマムシがメジャーだけど、これもちっちゃいけど渋い色に光ってて綺麗。


<アメリカフウロ>フウロソウ科 花期5-9月
<ノイバラ>バラ科 花期5-6月
<ヤセウツボ>ハマウツボ科 花期5-6月 マメ科、キク科、セリ科植物の根に寄生している
<ニワゼキショウ>アヤメ科 花期5-6月


<オナガミズアオ幼虫>ヤママユガ科 サナギ越冬 食草:ハンノキ​​
写真撮った時は黒いだけでよくわからなかったのだけど、家に帰ってよく見たら、模様あるし毛が生えてるし、オナガミズアオの1齢幼虫で決まり!やっぱりいるんだ。冬に越冬サナギがいないか探した時には古い抜け殻を見つけて、その時もやっぱりいるんだ、と確信して。​​​​​​で、幼虫がいるってことは越冬したのが羽化して卵産んでったわけで。春先の成虫も見たかったな。
ハンノキは継続して見ていこう。

さて、場所移動…


<ヒモワタカイガラムシ>カタカイガラムシ科 白い所は卵嚢
<アカアシオオクシコメツキかな>コメツキムシ科
<マダラマルハヒロズコガ幼虫>ヒロズコガ科 幼虫越冬 昆虫の死骸などを食べる
<ヨコヅナサシガメ抜け殻>サシガメ科
花見の時はサクラの木の周辺に人がいっぱいいて見られなくて、ヨコヅナサシガメの羽化したばかりの赤白を見逃してしまったな…抜け殻ばっかりだった。

そして、そろそろ移動しようかなぁ、でもあのサクラの木だけ見ていこうって見たら!
なんと!ナナフシの脱皮!見れた!

<ナナフシ>ナナフシ科​​
​​
​​​​『うまれたよ!ナナフシ』で見たやつそのまんま〜!足が抜けきるまで15分くらい。けっこう風がびゅうびゅう吹いててぷらぷらぷらぷらしてて、心配にはなったけど。いいもの見れた〜。


<ホウネンタワラチビアメバチのマユ>ヒメバチ科 チョウやガの幼虫に寄生
<タケノホソクロバ>マダラガ科 食草:タケ類、ササ類
<ウメエダシャク幼虫>​​シャクガ科 食草:ピラカンサ

​​脱皮を見守ってる間に近くで見つけたホウネンタワラチビアメバチのマユ。なんの幼虫に寄生してたんだろうか。上の方に見えるのはその幼虫の皮だろうと思う。
ササの群落でヒカゲチョウ幼虫を探してると必ず見つかるタケノホソクロバ幼虫(危険)の成虫は黒くて渋い。ベンチに私が座っても全然飛んでいかない。
かわせみの里でウメエダシャク幼虫発生の確認。成虫の乱舞が楽しみ。


<トチノキ>トチノキ科 花期5-6月
<マユミ>ニシキギ科 花期5-6月
​​​​​​トチノキの花は好きな花の一つ。虫もたくさん来るしね。ベランダで芽生えたやつは果たしてどこまで大きくなるのか…







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.10 21:51:31
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Favorite Blog

思い出作り みぃにゃにゃんさん

趣味は マドレーヌ0717さん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 めが姫さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461@ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella@ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461@ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.