085484 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しんしんのひとりごと

しんしんのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Shopping List

Profile

mrsin2

mrsin2

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Favorite Blog

楽天ブログからの配… New! 楽天ブログスタッフさん

らくだのネコとテレ… RAKUDA2000さん
 ☆★☆ ゴー!ゴー!… maia-canadaさん
Oct 31, 2008
XML
カテゴリ:海外
今日10月31日はHalloween
お化け

アメリカほどではありませんが、ここカナダでも家を飾りつけたりする家があります。

会社でも「今夜子供と一緒に近所を回るの。」とか「今夜ハロウィーンパーティーがあるの。」とかハロウィーンの話で持ちきりです。

ハローウィーンとはもともとケルト人の考え方で、10月31日の夜に使者の霊が家を訪ねたり、精霊や魔女が出ると信じられていたのがきっかけである。
大きなカボチャをくりぬいた中にろうそくを立てたジャック・オー・ランタンを作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが「トリック、オア、トリート」と唱えながら近所の家を訪れます。
子供が来たらお菓子を渡すのです。

私も「マーク、お菓子買った?」「日本でもハロウィーンはあるの?」とか聞かれました。

最近でこそ日本でもハロウィーンの催しが行われるようになりましたが、日本のそれは宗教的な意味合いよりも、パーティーを開くための口実?というか消費を増やすための行事みたいな感じがします。まさに流行りもの好きな国民?て感じで、企業に踊らされている感じがするのは私だけでしょうか。

さてうちの近所にも小さな子供がいる家が数件あり、私もお菓子を用意しました。
夕食を作っていると玄関のチャイムが鳴りました。
小さな子供が「トリック、オア、トリート」と言って待っています。
私はどうぞとチョコレートやキャンディを渡すとうれしそうに帰っていきました。
仕事で帰りが遅くなったためか2人しか子供はやってきませんでしたが、異文化に触れられてちょっぴり嬉しく感じました。




ちなみにジャック・オー・ランタンはもともとはカブで作られていたらしいのですが、アメリカに伝わってからカボチャになったそうです。カボチャをくりぬき怖いかをおつくり悪い霊を追い払うため、玄関に置く最もハロウィーンらしいシンボルである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 2, 2008 10:22:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.