000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January 29, 2006
XML
カテゴリ:よしなしごと
午前中、NOVAで中国語を2コマ。

今日は旧暦のお正月。
どちらの先生も、心なし嬉しそう。

新年の挨拶をして、中国の祝日についてお話。
「去年の新年は大連に居ました」なんて言ってみたり。

ようやく、大学一年生で到達すべきだったレベルに近づいた感じですねぇ。
むぅ。あの頃サボらなきゃ良かった…。

なんて考えながら、このブログを語学学習日記にする手もあるなぁ、などと思ってみる。

---------
新橋に移動してチケットショップを物色。
お目当ては東京ステーションギャラリーの『前川國夫建築展』。
建築家については、あまり詳しくないので、なるべく建築展には行くようにしようと、一昨年くらいから心がけているので。

うーん。ないですねぇ。

いろいろ物色しているうちに待ち合わせの時間が迫ってきたので、ステーションギャラリーに行くのはあっさり諦め、有楽町に移動。

---------
リサイクル着物の「たんす屋」銀座店さん(「白いバラ」の向かいです > 関係各位)と、「銀座もとじ」さんにご挨拶。
冷やかし、とも言います。

今日の私は、ユニクロの紫のタートルネックを下に着て、紺のアンサンブルに青の帯。
その上に灰色のマフラー、黒のインバネス。

「銀座もとじ」さんでは現在小紋展を開催中。
江戸小紋って、本当に素敵。目の保養をさせて頂きました。

で、このブログを「着物でお散歩」日記にする手もあるなぁ、などと思ってみる。

---------
お昼は、「鳩居堂」さんの裏あたりにある「小ハゲ天」さんで。

季節限定新春天丼。
ハマグリの揚げたのが美味しい。
黒豆と銀杏のかき揚の甘みが絶妙。

相席のおじさんが、「ここは安いから」だの、ごちゃごちゃうるさく奥さんに語っているのが少々気に障ります。
安いと思うなら来なきゃ良いし、文句言うなら、食べた後にして欲しいなぁ。
「いただきます」も「ありがとう」も「ごちそうさま」も言えない人に限って、こういう態度を取るんですよね。

マナーが悪いというか、品がないというか、私は最近の若い人の方が、「おじさん」達よりよっぽどちゃんとしているなぁ、と思うことが多くあります。

どういう親に育てられて、どういう子供を育てたんでしょう。
「マナーが悪い若者」は、あなたの子供のことなんじゃないですか?

なーんて、さすがに面と向かっては言えず、丁寧に「いただきます」「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」と笑顔で店員さんにご挨拶。
(「いただきます」「ごちそうさま」は店員さん宛ではないですが)

でも、こういうささやかな嫌味は通じないんだろうなぁ。

---------
紺洲堂主人さんが薦められてた、gggの『亀倉雄策展』に行きたかったのですが、日・祝休と知っていたので、資生堂ギャラリーさんの『life/art'05』part3 金沢健一展にお伺い。

感想については後日アップ。

---------
そのまま歩いて汐留に抜け、Nationalのショールームへ。
今回の目的は、エコロジー住宅の思想についてのヒントを得ること。

途中で今回のアドバイザー、Maldives先生カップルと合流。

「エコロジー商品」は並んでいるものの、思想・発想まで踏み込んだトータルコンセプトとしての提案はなくて、ちょっと肩透かし。

ただ、いろいろツッコミどころは満載で、それなりに楽しい一時。

---------
せっかくの汐留なので、「都路里」さんにて抹茶パフェでで一休みと思ったら、すごい行列。
うーん。未だ行列が出来る人気は健在ですか。

Cafe NESCAFE」さんで、ペリエ ライムを注文。

でも、冷静に考えると、炭酸水が400円近くって、あんた。
コーヒーショップなんだからコーヒー頼めば良かったのですが、コーヒーってちょっと苦手なんですよね…。

---------
店を出て、大江戸線に向かう途中、どこかで聞いたことのある音楽が♪

以前、オペラシティーのストリートライブで拝見して、CDを買わせて頂いた「MODEA」さん!
うわぁ。嬉しい再会です。

これについても別に感想を書きましょう☆

---------
で、お二人と別れて、両国へ。

江戸東京博物館の『夢大からくり展』が目的。
時間がなくて、(実演も含め)じっくり見られなかったのは残念。
こちらの感想も別途。

あわせて、同じく常設展内の『東京エコ・シティー - 新たなる水の都市へ』も駆け足で。
こちらは、展示としての面白さより、環境の視点から、ちょっと話を書きましょう。

---------
5時半に追い出され、映画を観て帰ろうと。

でも、疲れているから、『ある子供』も『イノセント・ボイス』も『ホテル・ルワンダ』もしんどいし、『単騎…』とか大作もなぁ、と考えながら、ふと思いついて、渋谷に移動。

シネマライズさんの日曜最終1000円で、『スキー・ジャンプ・ペア』を観てきました。
(『RIZE』はちょっとしんどそうだなぁ、と。)

この感想も…って、全部書くと、これあわせて一日の掲載制限5本超えちゃって、載せられないですね。

---------
映画を観終えて、Book1stさんへ。

まぁ、今日は冷やかし、と思っていたら、クラフト・エヴィング商會さんのソロ作品、『空ばかり見ていた』吉田篤弘 が出ているじゃないですか。
紅茶のお供に、クラフト・エヴィング商會作品は重要なアイテムです。

空ばかり見ていた

で、創元推理文庫のコーナーで『サム・ホーソーンの事件簿(4)』エドワード・D・ホック を発見。
うーん、こういうのは出た時に買っておかないと、本屋さんから消えちゃうからなぁ、と お買い上げ。

サム・ホーソーンの事件簿(4)

いかん。想定外の出費だ。

---------
帰りに、渋谷駅地下の、「お茶カフェsui渋谷」に立ち寄り。

日本茶中心のカフェ。
抹茶モナカアイスと、冷たいほうじ茶のセットを注文。

すると、熱いほうじ茶と氷の入ったカップ、砂時計を渡され、
「砂時計で2回計ったら、お飲みください」との説明。

これは、楽しい♪

砂時計って、なんでこう、見てても飽きないのかしら。
熱いお茶に氷が溶ける様も魅力的。

それにしても、今日一日でいろいろ食べているよなぁ、自分の作った手料理も含めて、このブログを「お気楽社会人の食べ歩き日記」にする手もあるなぁ、などと思ってみる。

---------
帰宅して、お茶の間留学も考えたのですが、さすがに明日の仕事に響きそうなので、遠慮。

はっ。でも、今日予告したブログ全部書いてたら、とんでもなく夜更かしになっちゃうじゃん。
明日以降に回して寝るとしましょう☆

うーん。せっかく、映画の感想3本アップして、日記が追いついたと思ったのにぃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2006 11:53:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.