407565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
July 20, 2007
XML
カテゴリ:美術
聞いていた以上に、素晴らしい美術館でした。

いつも拝見させて頂いている方々のページでも、何度も話題にのぼっていて、
ずっと行きたいと思っていたわけですが…。

-----
兼六園のすぐそば、市役所の隣、いもり堀の向かい、
という好立地に、この美術館は位置しています。

金沢からの新しい文化の発信地とは聞いていましたが、
こんなに贅沢な立地だとは、思いもしませんでした。

また、他の美術館も、ここから程遠くない位置取りで、いや、すごいぞ金沢!

いいね金沢
(駅前にあった、噴水掲示板♪)

-----
21世紀美術館の設計は、SANAA(妹島和世+西沢立衛)

おぉ?

現在、べルリンで、バウハウス・アーカイヴ再開発が進められているのですが、
このコンペを勝ち抜いたのが、SANAA(妹島和世+西沢立衛)

こちらの設計イメージをご覧下さい(英語版にリンク)。

べルリンで名前を聞いた時には(妹島さんのお名前こそ存じていたものの)、
21世紀美術館とは、私の中で結び付いていませんでしたが、なるほど。

出来上がったら、観に行きたいなぁ。
ミュンヘンの新美術館も気になるし…

-----
さて、21世紀美術館は、佇いに上品な風情のある、本当に素晴らしい美術館。

斬新でありながら、兼六園の直近にあって違和感を感じさせない、大人しいデザイン。
(後ろの市役所の方が、よっぽど無愛想で、浮いています。)

金沢21世紀美術館1 金沢21世紀美術館2 金沢21世紀美術館3

外見は円形ですが、内部は、いくつかの常設室と小・中・大の展示室等から成っていて、
どうとも組み合わせて、見せることが可能。

基本的には、一階のみ(地下にも展示スペースあり-駐車場と連結)なので、
移動、搬出入も難しくありません。

ガラスの外枠のおかげで、開放感がありますし、
常設展示がばら撒かれているので、歩き回っても飽きない。

金沢21世紀美術館4 金沢21世紀美術館5 金沢21世紀美術館6

-----
ちょっと、ミュージアムショップが、入りにくいつくりかなぁ?
でも、本の充実ぶりで帳消し。

大型本は、旅の初日だったので遠慮して、こんな本を買いました。



ピクトさんの本内海慶一

一読必笑。
この本を書かれた「ピクトさん学会」へのリンクはこちら

=====
さてさて、今回、メイン会場で行われていたのは、『我が文明:グレイソン・ペリ-展』。

古地図を模しながら、自分の心象キーワードを地名の代わりに散りばめた作品や、
型紙はスタンダードながら、意匠が独特の衣裳作品、そして膨大な壷作品が並びます。

-----
「ギリシア風」を模してみたり、コラージュの手法を多用したり。

一部には、セクシュアルな表現も散りばめられているのですが、その表現方法は、どこか女性的。

本人が写った写真作品を見ると、女性のようなのですが、実は男性なのだそうで、
そう言われると、『へドヴィグ・アンド・アングリー・インチ』に似た、独特の猥雑さが感じられます。


=====
正直、作品そのものには、そこまでの感動は覚えませんでしたが、
感心したのは、小展示室に掲げられていたキッズ・プログラム

グレイソンを探してみよう」と題して、作者自身や、作者の父の象徴とされる熊を、
数々の作品の中から見付けよう、ということを、小学生にやってもらったのだそうです。

この視点は、鑑賞の手引として分かりやすく、当を得ているだけでなく、何より楽しそう。

-----
セクシュアルな表現は、形を変えた自己愛、憧憬の表現でもあるわけですから、
「作者自身」を見付ける、というのは、セクシュアリティに踏み込まずに、
作家の表現を理解する手近な方法だと言えます。

セクシュアルな表現が含まれているからと言って、小学生の目から隠蔽するのではなく、
別な形で、作家とのコミュニケートの手掛を与える、というのは、とてもスマート。

学芸員の方々のレベルの高さが窺い知れます。

=====
次回は、『日比野克彦展』

実は、もうプロジェクト自体は始まっていて、美術館を取り巻く朝顔こそが、
明後日朝顔プロジェクト」の作品なのです。

これも、市民参加型の面白い企画。
詳しくはこちら

あさって朝顔プロジェクト1 あさって朝顔プロジェクト2 あさって朝顔プロジェクト3

私は、どうも日比野さんとは縁が薄いらしく、水戸の芸術館でも行き違いでした。
さてさて、会期中に、もう一度、金沢まで来れるかなぁ…?

=====
我が文明|グレイソン・ペリー展
 My Civilisation : Grayson Perry

  @金沢21世紀美術館 (金沢)

[会期]2007.04/28(土)~08/31(金)

[開館]10:00-18:00(金・土は 20:00まで)
[休館] 毎週月曜日
[料金]一般 1000円 / 大学生 800円 / 小・中・高生 400円

[作者]
 グレイソン・ペリー(Grayson Perry;1960-)

★★★☆☆


=====
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式

  @金沢21世紀美術館 (金沢)

[会期]2007.09/29(土)~2008.03/20(金)

[開館]10:00-18:00(金・土は 20:00まで)
[休館] 毎週月曜日
[料金]一般 350円 / 大学生 280円 / 小・中・高生 無料

[作者]
 日比野 克彦(Hibino Katsuhiko;1958- )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 16, 2007 10:47:26 PM
コメント(6) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.