1771713 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガンプラをディオラマで造ろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/05/04
XML
カテゴリ:木製キット
こんばんは、さすがに今までの疲れで、朝は、7時過ぎまで寝ていました、今日は、外板上張の完成を目指し、作業を進めました。

    005.JPG

左舷側の外板上張は、キール部分まで終わりました。

    006.JPG

キールの前側は、こんな感じに張ります。

    004.JPG

右舷側も、キール部分の外板上張も終わり、木工ボンドが固まったら、余分な部分をカットします。

    007.JPG

外板上張のカットも終わり、船体に最後の穴あけをします、クラブの会長からのアドバイスで、船体に穴をあけるのは、出来るだけ早い段階で開けた方が、失敗した時のリカバリーが出来ると教わりました。

外板下張りの時に、開ければよかったかなと思いましたが、失敗しないように、慎重に開けます、キャットヘッドの穴の位置は、フレームBの後ろに取り付け、一番上の外板補強材の下になります。

0.5ミリにピンバイスで、一旦、穴をあけ位置を確認して現物合わせで、鉛筆で線を引いてから、ドリルで穴をあけました、この時、気を付けなければいけないのは、船側に対して垂直ではなく、フレームBに水平になるように空けます。

    008.JPG

モデラーズナイフで、慎重に穴を広げ、鉛筆の線に合わせ、穴をあけました。

    009.JPG

    010.JPG

アンカーロープ穴は、ハトメを付けるので、原寸図で位置を確認して、ハトメに合わせ穴をあけ取り付け、キャットヘッドも、フレームBに接着しました。

    001.JPG

アウトリガ穴の周りに、角材を取付けました。

    002.JPG

そして、ファイフレールを造り取付けました。

    003.JPG

昇降口の内側に、板材を取付けますが、自分で開けた穴なので、大きさが確実ではないので、原寸図で、大体の長さに切って、現物合わせで、寸法を出しました。

    004.JPG

寸法が合ったので、木工ボンドで接着しました。

    005.JPG

    006.JPG

左右の船側に、チャンネルと船側材を取付けました、今日の作業はここまでです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/05/05 01:03:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
[木製キット] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

MS109

MS109

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カレンダー

お気に入りブログ

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

わたしはアーガマの… アーガマの掃除屋さんさん
こんなかんじ ぷろとたいぷさん
B級未満の宇宙 Haakonさん
ガンプラなどなど … うみんちゅ♪@継続できる凡人さん

コメント新着

axyhqmor@ viagra generic bd mq buy viagra viagra generic <a href=…
nkeknmor@ viagra pills ec na viagra online cheap viagra <a href…
vuruhmor@ viagra online sj ym generic viagra viagra 100mg <a hre…
tsvnymor@ viagra pills gc gj viagra 100mg cheap viagra <a href=…
hwqhpmor@ buy viagra uc hs viagra online buy viagra <a href=&…

© Rakuten Group, Inc.