1771698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガンプラをディオラマで造ろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/05/10
XML
カテゴリ:木製キット
こんばんは、作業に疲れたので、ブログの更新をします。

    021.JPG

第二甲板の、出来上がった中央手摺を、船体に取付けました。

    015.JPG

次は、後部手摺を造ります、まずは、船尾手摺台の台からです、原寸図より、柱の位置を割り出し、線を引き、飾り彫りをしました。

    016.JPG

ウッドブラウンで、塗装しました。

    022.JPG

柱の加工です、まずは、切り出した柱材の、長さを揃える為、マスキングテープで止めて、削りました。

    023.JPG

原寸図を基に、削る形に線を引いてから削ります、後の作業は、中央手摺と同じです。

    024.JPG

船尾手摺を船体に取り付け、マストと同じ要領で、アウトリガを造り、取付けました。

    025.JPG

アウトリガーの取り付け穴ですが、原寸図を見間違えていたので、長く直しました、アウトリガー受け材は、上手く接いでほとんど分かりません。

    006.JPG

余った材料などを利用して、こんな物を造りました。

    008.JPG

プープデッキの支柱は、垂直に立てますが、船尾に向って狭くなっているので、外側を斜めに削ります、6本立てますが、全部同じ角度なので、支柱材を乗せ、カンナで削ってから、長さを切りました。

    007.JPG

支柱を造り、プープデッキを船体に取付けました。

    026.JPG

プープデッキに、手摺を取付けました。

    001.JPG

フォクスルデッキの組立に入りました。

    002.JPG

手摺も後は、飾り彫りをするだけとなりましたが、問題が発生しました、飾り彫りが終わった、左舷側の手摺の一番上が、少し短かったのです。

    005.jpg

手摺の先端部は、斜めに削って、左右を合わせる為、削っていたので丁度よかったです、残っている手摺材を使って補修します、端を斜めに削って、木工ボンドで接着しました。

    003.JPG

カンナを重石代わりに使って、明日まで待ちます、今日の作業はここまでです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/05/10 07:04:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[木製キット] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

MS109

MS109

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カレンダー

お気に入りブログ

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

わたしはアーガマの… アーガマの掃除屋さんさん
こんなかんじ ぷろとたいぷさん
B級未満の宇宙 Haakonさん
ガンプラなどなど … うみんちゅ♪@継続できる凡人さん

コメント新着

axyhqmor@ viagra generic bd mq buy viagra viagra generic <a href=…
nkeknmor@ viagra pills ec na viagra online cheap viagra <a href…
vuruhmor@ viagra online sj ym generic viagra viagra 100mg <a hre…
tsvnymor@ viagra pills gc gj viagra 100mg cheap viagra <a href=…
hwqhpmor@ buy viagra uc hs viagra online buy viagra <a href=&…

© Rakuten Group, Inc.