閲覧総数 327
June 26, 2022
全95件 (95件中 1-10件目) コマドリのお山
テーマ:日曜日の鳥見(268)
カテゴリ:コマドリのお山
朝4時に起きてコマドリのお山へGO!
7時前に着きましたが 頂上は雨でした ![]() ヤホーの雨雲レーダーでは 10時ごろに止むと言っているので 止むまで車の中で待機です。 青空が見えてきたのは10時過ぎ 10時半に探鳥開始です 雨上がりで野鳥のさえずりはウグイスと ミソサザイだけで コマドリの囀りは一度も聞けませんでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12時過ぎにルリビタキ雌タイプが 一瞬だけモデルになってくれただけ こんな日もあるわ~と諦め 1時に下山 最低のコマドリのお山でした ![]() ![]() 撮影枚数70枚 8895歩 OLYMPUS OM-D EM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
Last updated
June 26, 2022 04:55:57 PM
May 28, 2022
テーマ:土曜日の鳥見(331)
カテゴリ:コマドリのお山
天気が良さそうなので
またコマドリのお山に行って来ました 今年3回目 7時にポイントに着くと よく囀っていますが 笹の中から出てきません 証拠写真だけ ![]() コマドリ待ちでミソサザイが遊んでくれました ![]() ノートリミング ![]() OLYMPUSの2倍ズーム機能で2枚(1200mm) ![]() ![]() コマドリとコルリ目当てで 反時計回りで吊り橋へ 数個体が囀っていましたが 中々見つけられない 1時間ほど粘り2回見つけました ![]() ![]() コルリも4~5個体が囀っていましたが 見つけられませんでした(T_T) シャクナゲほぼ枯れていました ![]() 三脚担いでの登山でしたので ふらふらになりました そんな時 オオルリを見つけて少し元気が出ました ![]() ![]() おまけのカケス ![]() 今日の歩数14161歩 撮影枚数314枚 OLYMPUS OM-D EM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
Last updated
May 28, 2022 06:59:05 PM
May 10, 2022
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
お山の常連さんですが
代り映えしないので更新つもりはなかったですが せっかく撮ったのだからと気が代わり UPすることにしました ゴジュウカラ10分ほどモデルになってくれましたが 顔が映っていない写真ばかりでした ゴジュウカラのお得意のポーズ ![]() ![]() この時期は囀ってばかりで とても見つけやすかったです ![]() ![]() ![]() ![]() OLYMPUS OM-D EM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
Last updated
May 10, 2022 05:51:59 PM
May 8, 2022
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
朝暗い内からコマドリのお山に突撃しました 6時半に到着 今日は駐車場が約半分埋まっている程度で 登山客もカメラマンも少なかったです ダウンジャケットを着て コマドリのポイントへ行きますが 鳴き声がしません 1時間ほど粘ってお山をうろうろ ミソサザイ位しか見つけられない寂しいお山でした 12時ごろやっと運が回って来ました! オオアカゲラ雄と雌が撮れ 疲れが吹き飛びました ![]() オオアカゲラ♂5枚 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オオアカゲラ♀ 1枚ノートリミング ![]() 幼虫を咥えていました お得意のプロキャプチャーモードで 飛翔を4枚 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時20分にコマドリポイントへ行きましたが 少し囀っている程度で 写真撮れるような雰囲気はなかったので 2時10分に下山しました 撮影枚数465枚 OLYMPUS OM-D EM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
Last updated
May 8, 2022 05:56:27 PM
May 4, 2022
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
今年初のコマドリのお山に行って来ました
6時半に到着ですが既に駐車場は満車で 50m下った道路に停めることになりました 寒いのでダウンコートを着ていざコマドリのポイントへ 真っ先にミソサザイが出迎えてくれました 今日は大漁でしたので写真多くなります(#^.^#) ![]() ![]() コマドリは去年と同じところで 朝はよく囀っていました ![]() ![]() ![]() 双眼鏡を取に車に向かう途中 ミソサザイを探していたら なんとフクロウが近くの木に留まりました 私に気付きすぐに飛ばれました でも超ラッキーでした ノートリミング ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 常連のゴジュウカラ ![]() ダウンジャケットを脱いで お山をうろうろいましたが 収穫なし コマドリのポイントに戻りますが 囀りはなかったです 諦め帰りかけたら囀りが聞こえ 粘った末 証拠程度の写真が撮れました ![]() ![]() ![]() コマドリ待ちの時 オオアカゲラが登場してくれましたが これまた証拠写真でした(T_T) ![]() ![]() 寝不足のため疲れも出て 13時30分に下山となりました 撮影枚数315枚 OLYMPUS OM-D EM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
Last updated
May 4, 2022 05:52:59 PM
July 31, 2021
テーマ:土曜日の鳥見(331)
カテゴリ:コマドリのお山
今週もコマドリのお山へ行って来ました。 7時に探鳥開始してコマドリ鳴いているのですが いつもの事で見つけられません。 場所を変え、メボソムシクイなど撮って10時にコマドリポイントに行くと コマドリの幼鳥が撮れました。 ![]() ![]() 10時5分に一瞬ですが苔舞台のコマドリが撮れました。 ![]() 11時になり駐車場に戻り昼食を摂り、 ルリビタキポイントに行くとなんと別個体のコマドリが 愛想よくモデルになってくれました~万歳\(^o^)/ ノートリミング ![]() ここからオリンパスの2倍ズームでノートリ写真です。 ![]() ![]() 通常の600mm ![]() 2倍ズーム ![]() 通常の600㎜ ![]() 以下全て2倍ズーム(1200mm) もうテレコンは無要やね(^_-)-☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水浴びの後の様でした。 ![]() 撮影枚数312枚 12160歩 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影 走行距離200.1Km 燃費23.0
Last updated
July 31, 2021 05:50:08 PM
July 26, 2021
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
昨日の続きです。
コマドリを探していたら、遊歩道に出てきたミソサザイが 砂浴びを始めました。 ![]() ほうぼう歩いて、ゴジュウカラを発見。 簡単に見つかりそうですが、これがなかなか出会えないのです。 ![]() ![]() 鈴虫のような鳴き声のメボソムシクイ。 今季初撮影。 ![]() ![]() ![]() 2013年 8月13日 撮影した動画です。 生駒で大繁殖しているソウシチョウですが、 ここにも進出してます。 ![]() ![]() ![]() 1600Mの涼しさを体感したらもう下界では撮影したく無くなります。 来週はどこ行こうかな? OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
Last updated
July 26, 2021 06:05:57 PM
July 25, 2021
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
暑いのは苦手なので今日も涼しいお山へ行って来ました。
6時半到着! 元気でっしゃろ~(笑) コマドリポイントへ行くまでにあちこち探鳥して 9時ごろコマドリポイントへ。 カメラマン今日はほとんどいませんでした。 よく囀っているのですが見つけられない。 見つけた時はうれしかったです~ ノートリミングとカメラの2倍ズーム機能で撮影した分を 交互にアップします。 ![]() 2倍なので1200mmになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この写真はPCでトリミングしました。 トリミングした方が綺麗なような気もします。 ![]() 1時ごろコマドリポイントに行けば 3日前と同じところに留まっていました。 ![]() おまけのウグイス幼鳥 以下 トリミングあり ![]() ウグイス成鳥 ![]() 天気もまずまず。収穫もまずまずでしたので 明日に続きます。 撮影枚数314枚 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
Last updated
July 26, 2021 01:41:08 PM
July 22, 2021
テーマ:連休の鳥見(90)
カテゴリ:コマドリのお山
4連休の始まりです。
家内は仕事なので早起きはしましたが、 ゆっくりとコマドリのお山で涼しく鳥見でした。 毎年ですが、7月ともなれば繁殖も終わり野鳥の囀りは あまりないのですが、ミソサザイ・コマドリ・ルリビタキは 良く鳴いていました。 ほぼ撮影順に並べてます。 ![]() ![]() 久々のオオアカゲラ♂。 ![]() ![]() コマドリはいつものポイントです。 ![]() ![]() ルリビタキ♀タイプ。 オスなら良かったのですが。 ![]() ![]() 今日はカラ類の混群に良く出会えました。 ![]() 金剛山並みの近さで撮れました(笑) ![]() 雛への給餌も見られました。 ![]() おまけのゴジュウカラ。 ![]() 撮影枚数361枚 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
Last updated
July 22, 2021 08:07:28 PM
May 23, 2021
テーマ:日曜日の鳥見(268)
カテゴリ:コマドリのお山
今年2回目のコマドリのお山です。
ここは密にならないからいいです(^_-)-☆ 朝4時半に起きて7時に到着! まず最初にコマドリポイントに行こうとしたら 駐車場全体に響く鳥の大きな鳴き声! 近くに行くとカメラマンさん3人が居られ アカハラだと教えてくれました。 ![]() ゴジュウカラが餌をたくさん集めていました。 雛に与えるのでしょう。 ![]() ![]() ゴジュウカラの後、2時間収穫無し! 駐車場に戻りかけたらコマドリが鳴いてくれ 証拠写真は撮れました。 ![]() ![]() コマドリ撮って車に戻り腹ごしらえ。 その後コルリ目当てで吊り橋方面へ。 コルリは鳴き声も聞けませんでしたが まずまずの成果が有りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の撮影枚数232枚 13980歩良く歩きました。 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
Last updated
May 26, 2021 07:22:19 AM
このブログでよく読まれている記事
全95件 (95件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|