1002579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

麦子さんといっしょ

麦子さんといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mugiko-kori

mugiko-kori

フリーページ

お気に入りブログ

好物のナス浅漬けを… New! ミソジXさん

TOKOTOKO LIFE まるまるまろんさん
だって、しかたない… Azuminaさん
自己中の闇ブログ PaleBlue0604さん
ぶるーみんぐ便り じょうない としきさん

コメント新着

julian@ HsYpyRVdeFfDXaQcER xuKKU2 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sally@ vlxVVvKlmSdK 47WX8T http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sammy@ fZCpAXqVCNOgrwyAFmr gNKjsg http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ UYIlXBSuZLPvJpF I2dXEC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ axVsffXsHBm FfiWFK http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2009年04月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
28日深夜のWHOの会議で豚インフルエンザはphase4へ引き上げ:Nikkei Netられました。

WHOがフェーズ4を宣言した場合、日本での対策はどう動くのか?
行動計画では、未発生期、海外発生期、国内発生期、感染拡大期、まん延期、回復期、小康期と、段階を追って具体的な取り組みが計画されているようです。
WHOのフェーズ4宣言を機に海外発生期に入るので、「ウイルスの侵入防止、在外邦人の支援」おこなわれます。

 具体的には、まず、総理と全閣僚からなる「新型インフルエンザ対策本部」が設置されます。
ですが今回は、4月27日午前に「豚インフルエンザ対策に関する関係閣僚会合」が開催されています。
当面の政府対処方針豚インフルエンザ対策に関する関係閣僚会合(4月27日)
今回の豚インフルエンザのメキシコ及び米国における発生については、WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態に該当する」との認識を示しており、我が国としても警戒を強化すべき事態であることから、政府としては、当面、次の措置を講ずる。他方、国内での発生は確認されていないことも踏まえ、国民各位に対しては、警戒を行いつつ、冷静な対応を行うようお願いする。
1.国際的な連携を密にし、メキシコ等における状況、WHOや諸外国の状況、ウイルスの特徴等に関する情報収集に最大限の努力を払い、国民に迅速かつ的確な情報提供を行う。
2.在外邦人に対し支援を行うこと及びウイルスの国内侵入をできる限り防止することを目的として、以下の水際対策を実施する。
(1)メキシコ等の在外邦人に対する情報提供を含む支援の強化
(2)検疫・入国審査の強化、空港における広報活動の強化
(3)メキシコ等から入国した感染者や感染したの恐れある人に対する適切な医療等の措置
3.ワクチンの製造について早急に検討する。
4.国内における患者の発生に備え、以下の対策を実施する。
(1)保健・医療分野を始めとする全ての関係者に対する的確な情報提供
(2)発熱相談センターと発熱外来の設置の準備
(3)国内サーベランスの強化
(4)電気・ガス・水道、食料品・生活必需品等の事業者に対する供給体制の確認や注意喚起

現在、在メキシコ大使館を中心に情報収集をしているらしいのですが・・・あまり期待できない気がする日本の外務省・・・かなりしんぱい。

WHO宣言を受けて、「検疫の集約化や停留等」も始まるようですが行動計画では、発生国からの旅客機・客船に対する検疫実施は、4空港(成田、関西、中部、福岡)と3港(横浜、神戸、関門)に集約する。また、検疫により感染が疑わしい人が把握されれば、医師の診察を経て、隔離や停留、健康監視の対象とする。・・・とのことです
日本の国際空港で、国際線の運航があるのは、
・成田国際空港
・東京国際空港 (羽田空港)
・関西国際空港
・中部国際空港
国際空港ではないけれど、国際線が就航している主な空港は、
・新千歳空港
・仙台空港
・福岡空港
・那覇空港
・新潟空港
 なので那覇(東アジアですね)とか新千歳(グアム、ユジノサハリン←樺太??とかアジア)とか仙台(グアム便がある)、新潟(これが意外と、ホノルル、グアム、ロシア、アジアとたくさんあるんだな・・)はどうするのでしょう?

メキシコからの帰国は直行便でなくロス経由がおおいときくし、単にメキシコ便だけ検疫しても意味ないと思う。
でも全部するにはきっと人手が足りない。
ついでに発熱していても成田で検査を拒否して逃げた女性もいたらしい。
大丈夫か???なんておもうのでした。
米国では強制的に検査をする事が出来るくらいにしているようです。
日本もどうせするならそうした方が良いと思うのですが。

あと・・・GWの米国大陸方面は自主規制した方がいいとおもうけど・・・いかがなものか。

スペインかぜも初めはこんな感じだったようです
で半年後に猛威をふるったとか
それをかんがえるとワクチンが半年先でも十分意味があるとおもう
それまでみんなで気お付けたり対策を考えないと行けないですよね

対策は? :
Yomiuri online

Googleブタインフルエンザ感染地図





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月28日 06時47分33秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.