000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

麦むぎ通信

麦むぎ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mugimugi/

mugimugi/

Freepage List

Category

Favorite Blog

オフでした。 New! すずPAPAさん

Comments

OHMY@ Re:牧野富太郎のネーミングセンス(06/30) 牧野富太郎氏が付けた名前は、ハキダメギ…

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 26, 2009
XML
自家製粉するにあたって、小麦やライ麦の篩い分けが必要になり・・・

初めて「曲げ物師さん」という方のお世話になりました。

「曲げ物」とは、簡単に言うとうすい板を曲げて作った日用品で・・・

「曲げ物師さん」とはその技を持っている人のこと。

古代から受け継がれている技術だそうで、縄文時代の遺跡から発見されることも・・・

お弁当箱やせいろなど、もしかしたらみなさんのお宅にも、ひとつくらい曲げ物があるかも知れません。

石臼の石ちゃんと一緒にドイツ製を送っていただいても良かったのですが・・・

日本の伝統工芸に触れるチャンスとも思ったので、曲げ物師さんに思い切ってご相談・・・

意外に?気さくに相談に乗っていただき、篩(ふるい)を作っていただきました。

ありがとうございます↓

furui1.jpg

篩は番手違いで、全部で7個。

贅沢に(生意気にも?)オーダーメイドです(笑)

網が傷んだら、張り替えも可能だそうです。

手元に届くまで1ヶ月ほど掛かりましたが・・・

まあ手作り品ですし、理解出来ます。

mugimugiも時間が掛かる(時間が必要な)パン作りをしていますしね・・・

木目がとても美しく、木の良い香りがします。

工房の白い壁に留めたら、なんだかいい感じに・・・↓

furui2.jpg

大切に使おうと思います☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2009 03:30:15 PM
コメント(4) | コメントを書く
[国内産麦で作る天然酵母パン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.