411804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

麦むぎ通信

麦むぎ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mugimugi/

mugimugi/

Freepage List

Category

Favorite Blog

オフ。 New! すずPAPAさん

Comments

OHMY@ Re:牧野富太郎のネーミングセンス(06/30) 牧野富太郎氏が付けた名前は、ハキダメギ…

Headline News

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 1, 2016
XML
さわやかな風が吹く季節になりましたね。

八王子西部の山の中にある工房周辺も新緑が綺麗です。

あ〜いつまでもこの季節のままだと良いのに・・・っていつも思ってしまいます。

暑くもなく寒くもなく・・・っていうのがずっと続くと良いのになぁ〜仕事的にも(笑)

***

今日は国内産の有機ブランをたっぷり使ったスコーンを焼きました。

ブランは小麦の外皮の部分(麦むぎ工房の場合は外皮と外皮に近い部分も使います)のことで・・・

栄養価の高い食品として、いま再注目されている素材です。

現代人に不足している様々なミネラル類をはじめ、腸内環境を整えるために必要な食物繊維、美容と健康に欠かせないビタミン類とポリフェノールがブランには豊富に含まれています。

一方で農薬など有害物質は穀物の外皮の部分に蓄積されるという話もありますので要注意。

(たとえば普通栽培されて収穫後農薬=ポストハーベストありで運ばれてくる輸入小麦の外皮の部分だけたくさん摂るのはあまりカラダによろしくないのではないかと個人的には思います)

***

麦むぎ工房では、国内の有機農家さんにお願いして、お店で使う1年分の小麦とライ麦、古代小麦のスペルト小麦を無農薬有機栽培していただいていて、

それを工房にある石臼でmugimugi自身が自家製粉して、国内産の無農薬有機の全粒粉を作り出してパンに使用しています。

ちょっとマニアックな話になりますが、自家製粉の「楽しみ」は世の中に出回っていない粉を作り出せることで(笑)

「極細挽き」から「超粗挽き」、もっと粗い「挽き割り」などの粉が自由自在に挽き出せます。

しかも外皮から芯まで全部使った「完全粉」や無農薬有機の「安全粉」や、使用する直前に挽いた「新鮮粉」の状態のものが自分の手で(笑)

というワケで、今回の「国内産有機ブランのスコーン」の素材も、そうやって有機JAS認証のある国内産有機小麦から作り出したものです。

(国内産で有機認証のあるオーガニックブランはほとんど出回っていないと思うので作ってみました)

もし店頭で見かけましたら、ぜひお試しください。

(お客さまに喜んでいただけると嬉しいのですが・・・)

みなみなさまのご来店、心よりお待ちしております☆

PS:連休中も定休日の月曜日と火曜日にあたる日以外は普段通り営業中です。

◎麦むぎ工房HP mugimugi bakery HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2016 01:44:40 PM
コメント(2) | コメントを書く
[国内産麦で作るお菓子] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.