3402754 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Junky Junction

Junky Junction

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

二木らうだ

二木らうだ

Category

Favorite Blog

エアブレーキ切り離… New! あずま、さん

GIBSON  L… New! Mot_tenさん

イタジャガ 劇場版 … New! ハンニバルQさん

西部警察 チョロQ New! 第三権兵衛丸 漁労長さん

鰻の寝床 うなぎ登りさん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
模型化資料館2 -… HAKKINYANさん
いずさんのおもちゃ… いず999さん
2007年09月03日
XML
カテゴリ:チョロQ
(ΦωΦ)ふふふふ


このテーマ、300回目の投稿です。
自分で立ち上げたテーマですが、ほぼ孤軍奮闘状態 (ーwー;)
300/342って、どうよ! (‐”‐;)う~ん

========================================

先日到着したチョロQ、ターンテーブル付きのリーボック・スカイライン

2452

もうね、ターンテーブルは3個目なんですよ (ーwー;)
メーカーの戦略に乗せられっぱなしです ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2453

2454

ソフトマシーンのキャッチコピーでデビューした7thスカイラインことR-31型
デビュー当時はマークIIの対抗馬として4ドアモデルしか存在しませんでした。
当然スカイラインファンからは受け入れられるはずもなく販売では苦戦続き。
後に2ドアモデルを追加しましたがセールス面では苦戦続きでした。

そこで登場したのは「GTS-R」というホットバージョン。
当時のツーリングカー規定を達する為に生産されGr.Aレースに投入されました。
当時も「いよいよGT-Rの復活か!?」と言われましたがメーカー側は
GTS-RでありGT-Rを名乗らなかったのはスカイラインの誇りだったのでしょう。

このリーボック・スカイラインは長谷見昌弘がドライブしたマシン。
長谷見さんと言えば古くからトミカのスポンサーを受けていまし。
今でもその繋がりは深くドライバーを引退された現在も
監督として率いるチームはトミカのスポンサードを受けています。

チョロQに目を移すと、このR-31型は結構古い金型で、
デフォルメの方向性が現在のチョロQとは異なっています。
一番の違いはキャビン部分が前後にも左右にも上方に向けてギュッと絞られている点。
それでも四角く張り出したフロントとリアは間違いなくR-31であります。


しかしこの「スカイライン50周年記念」シリーズ
ターンテーブルは止めて貰えませんかね (/o\)


チョロQ ソーラーターンテーブル ハセミ リーボック スカイライン R31

これに味を占めて再来年はフェアレディ50周年記念もやったりして ( ̄ェ ̄;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月03日 13時34分05秒
コメント(6) | コメントを書く
[チョロQ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.