3403507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Junky Junction

Junky Junction

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

二木らうだ

二木らうだ

Category

Favorite Blog

【中古】GIBSON / 19… New! Mot_tenさん

LEGO製品 NASA … New! 第三権兵衛丸 漁労長さん

犬夜叉 Trio-Try-iT … ハンニバルQさん

エアブレーキ切り離… あずま、さん

鰻の寝床 うなぎ登りさん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
模型化資料館2 -… HAKKINYANさん
いずさんのおもちゃ… いず999さん
2010年10月14日
XML

考えてみたらもう9年も使っていたんだなと。
その間ほぼ毎日10数時間使っていたんだから(^_^;)

フロントパネル
フロントパネル posted by (C)夢卯眠

上が新型、下が旧型
前面のコントロール系には大きな変更はありません。
大体レイアウトやボタン形状に変更がある程度です。
唯一大きな違いといえば旧型の右下にあった
アコースティック・プレゼンスというボタン。
これは当時流行だったサラウンドエフェクトですね。
旧アンプは2001年モデルで5.1chが流行り始めた頃、
こういう点は流行り廃りってのがあるんでしょうね。

リアパネル
リアパネル posted by (C)夢卯眠

こちらも上が新型、下が旧型
こちらも基本的に大きな違いはありません。
細かい点といえばスピーカーの端子が旧型では横向きにR-Lだったのが
新型では縦向きにR-Lとなり、より直感的になった点と端子の金メッキ。
あとONKYOの集中制御用Ri端子が2系統から4系統に増えた点。
接続端子は増えた機能と減った機能が混在していますね。
増えたのは外部プリアンプが増設できるようになった点、
減ったのは旧型ではテープとCD-Rが別系統だったのが統合された点、
PCへの接続はプロセッサー端子と統合されスイッチで切り替え式に。
あと100V端子が1系統から2系統に増えてますが内容も変わってます。
旧型は主電源連動OFFでしたが新型は主電源を切ってもONのまま。
この点は見た目以上の変更点と言って良いのではないかと思います。

音はやはり9年の違いがあるというか、今の音って感じはしますね。
ONKYOらしいアコースティックな響きは相変わらずだと思います。


 ONKYO A-905FX2(S) INTEC205シリーズ プリメインアンプ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月14日 12時05分58秒
コメント(8) | コメントを書く
[買い物・気になる物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.