212908 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

越中とやま民謡館-music-toyama.jp-

越中とやま民謡館-music-toyama.jp-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

株雑記 ☆ゆこ☆。さん
安芸府中奏作太鼓 … 楽打家管理人さん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん

楽天カード

2008.09.24
XML
 富山市の中央繁華街の中央通りの東のはずれにある「富山中教院」は、隣接する家屋に挟まれた日本最小の神社と言われています。

 中教院というのは、明治5年(1872)教部省の社会教育施策として、神仏合同布教による民衆教化のために全国に教導職制が施行されました。教導職はその当時、僧侶や神官などが任命されました。
 明治6年(1873)に神仏合同布教の中枢機関として大教院が設立されました。
 大教院は民間団体でしたが、教部省の管轄下にあり、中教院はこの思想伝導施策のため、大教院のもと各府県に1院が置かれ、地方教化の拠点となりました。
 中教院は府県内の各地方ごとに設立された小教院の事務一切を管理し、教導職の任命や昇級試験の実施を任務としていました。

 言ってみれば、神社でもあり寺院でもあるのですが、小さな鳥居がある風情は、地域に親しまれた信仰の深さを感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.24 18:42:47
コメント(1) | コメントを書く
[おすすめ観光スポットinとやま] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.