085454 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

                     生態系公園  日々徒然

                     生態系公園 日々徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2010年04月02日
XML
カテゴリ:温室植物


 「マイブーム 山形」

   先日、山形県鶴岡市にある羽黒山 出羽三山神社へ行って参りました。

   そこに、私の大好きな建造物があります。 国宝 五重塔きらきら です。

   樹齢100年はとうに越えているであろう杉林の中に、どんと現われるあの姿は
   圧巻です。感動です。 

    羽黒山五重塔
     東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられています。
     現在の塔は約600年前に再建されました。
  
    
 ところで、皆さん「柿葺(こけらぶき)」って知ってますか?

     屋根葺手法の1つで、木材の薄板を用いて施工します。板葺の代名詞にも
    使われています。

     この五重塔も柿葺の屋根なんですが、私この字を見たとき、柿葺の板って
    「柿」の木の板だと思ったんです。

     「あ、そうかぁ。庄内柿って有名だもんね~」 ってな感じで。

     でも、後で調べてみたら違いました、やっぱり。

     「柿(こけら)」と柿は非常に似ているけれど、別字なのです。

     「柿(こけら)」は「こけらおとし」の「こけら」同様、木片・木屑の意味なのです。
                                          By Wikipedia

     材料は、ヒノキ・サワラ・スギ・エノキなど、筋目がよく通って削ぎやすく水に
    強い材木が用いられるそうです。 やっぱりカキは無いか・・・。

 

     今回は、羽黒山だけでしたが、今度は「庄内映画村」や「藤沢周平記念館」とか、
    月山、湯殿山にも行ってみたいですスマイル

 

   「ストレリチア」

    冬期間、観賞温室を華やかにしていたのは洋ラン、シクラメンなどありますが、忘れ
    ちゃいけないのがこの花、「ストレリチア(極楽鳥花)」なのです。

    オレンジプリンス
    ストレリチア(Strelitzia Banks) バショウ科
 
    
英名は「バード・オブ・パラダイス・フラワー」 訳して極楽鳥花・・・。
    なんともありがたいお名前だ・・・。
    お客さんに花の名を教えるときに、英名で話したほうがなんかかっこいい・・・と思う。

    実は温室の中に、黄花の「Bird of paradise flower」があったんですよ。

    バード・オブ・パラダイス・フラワー

    品種的には「ゴールドクレスト」って品種なのかな?

    上の写真、なんか泣いているみたいで悲しいな・・・失敗

    






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月02日 11時00分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[温室植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.