1436384 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたやんの健康・快適シニアライフ

わたやんの健康・快適シニアライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

RedCopen

RedCopen

Freepage List

★健康管理・維持


◇うつ病対策


◇癌予防対策


◇脳卒中の応急処置


◇脳卒中の再発予防


◇不眠症対策


◇アルツハイマーの予防と対策


◇パニック発作の対応


◇ストレス解消法


◇風邪の予防と対策


◇腸内細菌の重要性


◇老害防止と健康法


◇三大病対策


◇疲労予防法


◇疲れのメカニズム


◇糖尿病対策


◇肩こり予防・対策


◇心の病気対策


◇しもやけ対策


◇五十肩対策


◇いびき防止対策


◇ぎっくり腰対策


◇生活習慣病予防対策


◇重要な救命手当て


◇風邪の予防


◇トゲ対策


◇のどの痛み対策


◇二日酔い対策


◇平賀源内先生の薬草と効能


◇毒素を含む食べ物?


◇胸焼け防止の食べ物


★国家資格取得準備


◇衛生管理者


◇高圧ガス製造保安責任者


◇高圧ガス冷凍保安責任者


◇消防設備士


◇消防設備点検資格者


◇危険物取扱者


◇特殊建築物調査資格者


◇公害防止管理者


◇防火管理者


◇2級小型船舶操縦士


◇防災士


★個人的に加入組織


◇日本キャンプ協会


◇日本建築防災協会


◇NPO法人 日本ウオーキング協会指導者会


★日本の主な祭り期間


★健康レシビ


◇男性の体力向上


◇コレステロール抑制


◇花粉症抑制


◇生活習慣病予防


◇便秘解消


◇肌のつやを保つ


◇低カロリー食


◇C型肝炎治療の実態


◇仲の悪い食べ物


◇ウオーキングのすすめ!!


★賢者の教え


★家庭療法


★健康療法


★アウトドアでの対応


◇キャンプを楽しもう


★自然災害から身を守る方法


◇地震に備える


◇地震発生時の対応


◇地震の知識


◇地震への備え


団塊世代の生き方


◇高年齢者雇用安定法の改正


◇深刻な2007年問題


◇強烈な時代変革


◇江戸時代の知恵


◇団塊の世代「黄金の10年」スタート


◇セカンドライフへの出発


◇こんな時代を生きてきた


◇団塊世代の希望


◇団塊世代はお金持ち?


◇10年後の生活環境


◇定年退職後に何をやる?


◇お葬式のお値段?


◇定年退職後の仕事


◇自分自身への投資


◇老後の不安


◎知って楽しい雑学あれこれ


◆世界の雑学


★世界名言集


★最近取得した資格一覧


◇徳島大学実践センター研究院入学について


◇とくしま学博士


◇深刻な消費者問題「トラブル」


◇クーリングオフについて


Calendar

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

ナメクジが道路を横… New! doziさん

Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
健康維持・ダイエッ… ソルティーシュガー27さん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
ネット更新大作戦 懸賞,アフィリエイトでネット収入月20万稼ぐさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…

Headline News

2014.11.15
XML
カテゴリ:▲自分の出来事

 

イメージ (36).jpgイメージ (151).jpg

皆さんおはようございます。

故郷の今日は快晴です。

山々の紅葉がとても美しく輝いて見えます。

故郷に聳える高越山は1133メートルとあまり高くはありませんが周囲の山々が低いのと、高越山(こうつざん)が富士山のような形をしているので目立って見えるのです。

阿波富士とも呼ばれているのですよ。

ところで今日は料理講習会の準備をしています。

12月2日なのでまだ少しゆとりはありますが、他にもやることがあるのでゆっくりは出来ません。

会場は公民館で調理場と研修室の予約は完了しています。

1899b093827bafb657530da10e547a0e33c5f3aa.70.2.9.2.jpeg 

料理の内容が不明だったので先日担当者と連絡を取ってやっとメニューが決定しました。

料理講習で何を作るかとによって出欠がきまりますから。

とりあえず当日の料理は牛肉の巻おにぎり弁当と豚汁の2品を作るとのことで今、案内資料を準備しています。

昨日担当者から料理の写真を送ってくれましたがとても美味しそうです。

今回の料理講習会は食肉組合連合会と消費者協会協賛で実施します。講師は食肉組合連合会から2名栄養士を派遣して頂けることになっています。

30名くらい集めなければなりません。

講習会の受講料が無料なので案外参加してくれるかも知れません。

とりあえず今日は計画の段取りと担当の割り振りを予定しています。

午前中は母親の様子を見にこれから介護施設に行きます。

とりあえずこれから出かけます。

ご安全に!!

DSCN9212.JPG 

 時々我が家の庭に遊びに来るキジのオスです。

子供を連れて4匹で来ることもありますがオスの父親は餌も食べずに警戒しています。

危険から守っています。

メスのキジは茶色で少し斑点があります。カモもそうですがオスが綺麗ですね~孔雀もそうですね。カラスはどっちも同じですが大きいのがオスでしょうか?

母親と子供は一生懸命何かをつついて食事をしています。

カラスが近くにくるとものすごい勢いで突進し威嚇します。

カラスはびっくりして逃げています。キジの方が大分大きいですね。

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.15 09:18:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.