329991 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

妙才のゲーマー生活

妙才のゲーマー生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

妙才.

妙才.

Calendar

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2009.08.02
XML
カテゴリ:MH3
妙才です。
昨日はゲーム三昧でした…特別だよ、特別。
明日から仕事だと思うと憂鬱ですorz





モガ村のシリウス・ブラックこと、ヒゲMyousai。
ひょんなことから海辺のモガ村に派遣されまして、一からハンター稼業再開です。

オフラインで特徴的なのが『モガの森』ですね。
孤島フィールドと同じなのですが、ここでモンスターを討伐したりアイテムを採集したりすると、村で資源というポイントが加算されます。
この資源を用いて、農場や漁港といった施設を利用できます。

あ、ドスほどではありませんが、村人はクレクレ君でした^^;

モガの森は時間制限がありません。だからのんびりうろついていられるんですが
腹は減ります。
序盤でチュートリアル的なクエスト中に、村長の息子が肉焼きセットをくれるので
それを持ち込めばいくらでも…ですが。
デメリット無しで虫etc.を採集に出かけられるのは大きいです。
ポータブルの農場とどっちが便利といわれると…どっちもどっちなのですが、
つい先程までWiiMHGで調教されていたので(笑)、かなり便利に感じます。





変更点がいくつか。
 採集ポイントが今までのような固定ではなく、オブジェクトになりました。
だいたいオブジェクトが沸くところは固定なのですが、採集が終わると消えて、時間でまた復活したり。
岩から鉱物がはみ出した、豆大福のようなオブジェクトから採掘したり、飛んでる蝶のところで網を振るったり。
虫あみやピッケルを所持していれば、Aボタン(PSでいう○ボタン)ひとつで採集できるのも助かります。

 いまだに慣れないのがセレクト(-)ボタンとスタート(+)ボタンの機能入れ替え。
セレクトでメニューを開いてスタートでアイテム整頓や蹴りです。
討伐した瞬間のカットインをセレクトでキャンセルするクセがついてるので、倒した瞬間メニューを開いてしまい、!!?となりますorz
今回、蹴り以外にもスタートに攻撃モーション(片手剣の回転斬りやランスの突進)が割り振られているので、仕方ないのですが…
早いところ慣れなくては。

 モンスターリストが購入ではなく自作になりました。
初見のモンスターをWiiリモコンでポイントして、ブック登録すると情報が見られるのですが…
クラコンでプレイしていると、更にリモコンも持たなきゃいけないのが非常にめんどい。
まして大型モンスターと対峙中にそんなことしてたら、やられちゃいますよ><
死体でもポイントOKなんですが、剥ぎ取りに夢中でよく忘れます^^;

 でっかいのを忘れてました、水中!
人間じゃないんでは?と思うほど肺活量が凄いので、窒息はあまり考慮しなくてOK。
上昇下降がありますので、多少操作が煩雑ですが、楽しいです^^
水中戦も、360度で間合いを計らなければならない分が地上よりは大変ですが、楽しい!
まだまだ慣れませんけどね。ハンマーの溜め3をしょっちゅう空振りしてますorz





とりあえずはそんなところでしょうか。
最初は裸にハンターナイフ、BOXにはアイアンソードのみ…というところからスタート。
村のチュートリアルをこなし、村長のへそくりから金をせびり(笑)
正規のクエストもようやく☆3が受注できるようになったところです。

遅いですよねorz

シリーズの伝統というべきか、☆1でラギアクルスが出現するクエストがありますのでご注意!
☆3への緊急クエストでチャチャが仲間にできるようになります。
そこで止まってるので、まだ同伴させてません…

武器は大剣・片手剣・ハンマー・ランスを気分で回しています。
ボウガンはまだ手を出していません。金欠なので…
太刀・スラッシュアックスはいまだ製作できず。話を進めれば手にできるでしょう。

防具はジャギ様(ドスジャギィ)一式にしてみました。

MH3-0802

俺の名前を言ってみろ!的な頭装備だったら笑ったんですが^^;
若干三国無双の張遼っぽい兜になりました。
それにしてもこの優男な眼、違和感あるなぁ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.02 11:23:54
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.