691778 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まいにちごくらく

まいにちごくらく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.02.13
XML
カテゴリ:育児・子供・玩具
さっき、こんなブログを書いたばかりなのに。

私を見つめる真っ直ぐな目を信じていたのに。

それが真実でない事がわかった。

私の質問をうまくごまかしていたのだ。

あんなに心の底から長女の心に問いかけたのに。
ちゃんとその気持ちが伝わっていると思ったのに。
涙まで流してうなずいてくれたのに。

いけしゃあしゃあと自分の都合の良い事しか言わない長女。

正直、この子を産んで良かったのか?とすら思えてきた。
こんなにも心の無い子。。。
自分の事しか考えて居なくて、自分さえ良ければそれでイイ子。
これまで幾度と2人きりで話をしてきた。

10歳じゃ無理なのか?
相手の気持ちを考えるというのは出来ないのか?

この子が恐ろしくて仕方が無い。

自分の為なら誰でも関係なく何でも平気でやってしまう。

…ちょっと神経質なんじゃない?
深く考えすぎでしょ?

そう思われるかもしれないけど。

全く理解できない。
長女の事が。

ウソをつくのは昔から。
信じては裏切られる、の繰り返し。
そして10年。

ん?
待てよ?

ふとよく思う事が頭に浮かんだ。
常に心配している事。
それは。

言葉の意味を理解していないんじゃないか?って事。

本を読むのは好きだ。
国語や算数など、学校の授業はまぁまぁ良い方だ。
しかし、会話がなかなか成り立たない場面がある。

長女が話をしていてもまどろっこしくて一体なんの事か分からず、イライラしてしまう事が多々ある。
こっちが真剣に話している時も、手元の何かに気を取られていたり、落ち着きが無かったり、本当に話を聞いているのか?と幾度と言う事もある。

ひょっとしたら…。

まるで話の意味が分かってないのでは?
何を言ってるのか理解できていないのでは?

そういった不安もある。

もし理解していないのであれば、あれだけ真剣に長女の心に問いかけた事も、全く話を理解せず何となく適当に返事をしているのとしたら、この状況もありえるのかもしれない。

ウソを言うつもりも無く、ただ何となく理解した上で答えたのがとんちんかんな内容。
それを信用して…ゆくゆく話を聞くと正反対の答えが返ってくる。

当人、長女はウソを言っているつもりは無いが、結果的にウソになってしまう。

決して難しい言葉で話しているつもりはないのだけどなぁ。
8歳の次女と話す時と同じ。
それに、あれこれ例を交えて具体的に話をしている。

だから、同級生ともうまく会話が成立しないのかも。
長女が認識している事と、同級生が理解している事にズレがあったとしたら。
お互いに言い分は違ってくる、だろう。

私が長女と(次女の時もそうだけど)会話をする時は何度も確認をする。
私の理解が間違っているといけないからそうするようにしている。
しかし、それでも十分ではないという事なのかもしれない。

一体どうしたらいいのか?

頭が混乱してきて解決策がわからない。

ただ言える事は。
このままでは私が長女に対する信用はゼロって事。
何を話しても無駄だと思ってしまう事。
ただただ心配するだけで何も出来ず。
本人のやりたい放題やらせ、困っても傷ついても知らないまま、他のお母さんから小耳に挟んでおどおどする事の繰り返し。

それでいいのか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.13 20:36:36
コメント(0) | コメントを書く
[育児・子供・玩具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.