044027 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もぐもぐライスハック

もぐもぐライスハック

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.05.17
XML
カテゴリ:米知識
こんばんは。
今日はのんびり過ごしました。
そんな中テレビを見ていたら、
不思議な風景が目に飛び込んできました。
お花をトラクターでなぎ倒しているのです。
あら~と思ったら、田植え前の土づくりの風景でした。
へ~、お花が肥料になるんだとそれで知ったので、
ちょっと調べてみました。

れんげ草は窒素を根に貯め込むようです。
そのれんげ草と土を混ぜ込ませて土壌をつくると、
有機肥料として利用できるらしいです。
その肥料のおかげで化学肥料を減らせるメリットがあるようです。
ただやはり田植えが終わった後に種を蒔いて、
育てたりと手間がかかるみたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.17 23:07:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:米知識:お花が肥料?れんげ米(05/17)   くるくるいちご さん
こんばんは お邪魔いたします。

間作緑肥ですね。
私のところは北海道で寒く、水稲前の緑肥は無理です。

でも、麦や大豆の畑は土壌回復のため、輪作の中に、緑肥を入れます。

私の近所では緑肥に、コストの安い燕麦(えんばく)を使用している人が多いです。これは肥料を撒く機械でそのまま、畑に種をまくことができるので楽ですよ。 (2008.05.18 00:49:33)

♪お立ち寄り頂き、有難うございます。(^0^)/   紫陽花 2008 さん
そうですね。

トラクターを入れる前に、レンゲ祭りで、子供たちに花を楽しませている地域もありますね。

子供の情操教育上、良い考えだと思います。
おばあさんが花飾りの作り方を教えてくれたり・・・。 (2008.05.18 10:38:55)

メッセージありがとうございます。   まーきーー さん
メッセージありがとうございます。
大変勉強になります。

まだまだ知らないことが多いのでみなさまからのメッセージがまた次の興味へと広がっていきます。^-^ (2008.05.20 01:07:04)

エニシダもですよ。   とおり咲く さん
根っこに育つ菌が窒素分を補うらしいです。 (2008.05.24 14:51:32)

蓮華のお花   betty6395 さん
ご訪問ありがとうございます♪私の田舎でも近所に田んぼがありとても綺麗で 幼少の頃トラクターで混ぜ混ぜされると 泣いていた記憶があります
おじいちゃんに何でお米作るおじちゃんは蓮華潰しちゃうの?聞いた事があります

ピンクに蓮華の中から 白い蓮華を探すの楽しかったし 香りもとてもいい

蓮華って大活躍な、お花ですね♪ (2008.05.24 17:48:51)

おはようございます   さすらい人9935 さん
昔は蓮華が何処にも有りました。
毎日学校の帰りはここで道草
花祭りが済むと田植えが始りました。
懐かしい田園風景 (2008.05.25 07:53:36)

こんにちは   ジェスロ デラックス さん

 ウチの近くでも、昔、田んぼに、れんげ草あったような…間作緑肥って言うんですね。私が今凝っているのは3分ずきのご飯です。GABAと食物繊維を摂るのが目的です。 (2008.05.25 14:10:22)

はじめまして、こんにちは   飛翔9295 さん
ご訪問ありがとうございます。昔、れんげ草の田んぼに座って、友達と弁当を食べた、のどかな時間を
思い出しました。農業はきついけど、子供にとって農村はほんわかしてよかったですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。 (2008.06.07 14:34:53)


© Rakuten Group, Inc.