018184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お金魚様闘病日誌

お金魚様闘病日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ki730

ki730

Freepage List

Headline News

2006.09.19
XML
テーマ:金魚(1212)
カテゴリ:赤班病
9/10お祭りの金魚すくいにより、すくわれてくる。
プラケース14Lにて2匹隔離。濾過はなく、エアーポンプのみ。

9/13第一回水換え(約1/2程度)。とくに体表の異常はなし。

9/14夜、赤班病発覚。顎の下の辺りが真っ赤に充血。
対処法:病状から赤班病と断定して、飼育水にパラザンDを規定量溶かし入れる。急激に薬が回ってしまわないように、パラザンDは紡錘型の小型グラスに入れて投入。

9/15病状はよくならず。
水の汚れがひどかったので、ほぼ全部の水を換え、みっちり水洗いした後に熱湯消毒をした。イソジンが切れてしまっているのが手痛い。パラザンDを規定量入れ、水合わせは3時間ほど。

9/16とくに変化なし。薬餌は検討したが与えない方向で。

9/17ちょっとだけ回復が見られる。顎の下の充血が少し薄くなった気がする。

9/18朝、様子を見るために布をめくると、お星様になっていた。
充血はすべて消え、その代わりに水カビが多数付着。あばら骨の辺りは、薄汚れた泥のような色になってしまっていた。



今考えられるのは、17日の時点でもう一度水換えをしておくべきだったと思います。このプラケースでは、水換えした翌日に、底に水カビのような、ほんの小さな白いゴミが点々としていたからです。それはやっぱり水カビだったのかもしれないです。イソジンを切らしていて、水槽の消毒が足りなかったことも反省すべ起点だと思います。熱湯消毒とは言ったものの、鍋で沸かしたお湯をかけるだけでしたから・・・

約1週間のうちに、急転直下で亡くしてしまったことに自分の無力を感じます。少しだけ良くなったと思ったのは、金魚の死が近く、トリコディナ繊毛虫が魚体から離れてしまったからかと思います。その弱った体に水カビが付着したのが直接の原因かと思います。塩とパラザンDの併用はしませんでした。

次回がないに越したことはありませんが、あった場合は躊躇わず、初めからエルバージュで薬浴をしたいと思います。エルバージュ、苦手なんですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.19 16:26:10
コメント(0) | コメントを書く
[赤班病] カテゴリの最新記事


Calendar

Category

カテゴリ未分類

(2)

転覆病

(5)

尾腐れ病

(0)

赤班病

(2)

穴あき病

(0)

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/urdtrhc/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

© Rakuten Group, Inc.