081243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

nanbuMBC

nanbuMBC

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

martaka

martaka

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

渡辺 京子@ Re:時を越えて(11/29) 渡辺 京子 koa@athena.ocn.ne.jp ご提…
渡辺 京子@ Re:時を越えて(11/29) 渡辺 京子 koa@athena.ocn.ne.jp ご提…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
martaka@ Re:おめでとう!(10/25) No.73さん ありがとうございます。 …
No.73@ おめでとう! 第一位の賞状をもらうなんてすごい! と…

Freepage List

Headline News

2007.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

基礎練習に戻って2ヶ月ほどになる。
基礎は忍耐。つまらないことを繰り返し練習するものだ。しかしそれを乗り越えることで多大な成果を上げるようになるのだが、バスケを始めて1年もたたないものにそれを期待するのはかわいそうだ。
やはり楽しくておもしろくて、興味が沸かなくてはならない。続かないし自分からやろうとしない。

っというわけで、この2ヶ月も基礎をやりながら楽しさを味わってもらいながらとやってきたつもりです。
バスケを教えるというよりは、基礎運動能力、基礎生活態度、そしてバスケがおもしろいと思ってもらうことに重きをおいてきた。
子どもたち一人ひとりの能力が最大限生かされるようにしたい、しなきゃいけないっと思っている。

今日の練習も最後に4,5年生VS6年生を行いました。
その中で、やはり4年生の中でもそれなりにできる子とできない子がいます。
ゲームになるとどうしてもできる子がボールを保持し、シュートに行きます。
ボールのもらい方もまだよくわからないからだと思いますが、何かオドオドしています。

ボールのもらい方がわからないのでしょう。そこで、5VS5の後はボールのもらい方を教えました。次回は、そこの分解練習をしたいと思います。

細かく丁寧に・・・確実にできるようになってほしいです。(^_-)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.17 18:23:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.