6539926 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トドのつまりは・・・

トドのつまりは・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年04月16日
XML
カテゴリ:マスコミ
一つは、テレビについて。
報道番組でよく出てくる「被災者に励まされる」「勇気をもらった」「勇気を与えたい」という言葉が、正直、よく分からなくなってきている。
本当にそういう場合もあるとは思うが、テレビでも、便利な定型的な言い回しとして、安易に使われ過ぎていないだろうか?
発言した人が、その言葉で思考停止しているように見えて、仕方ないのだ。

本当に、本当なら、自分のどういった部分を図らずも励まされたのか、被災者に何をする勇気を貰ったのか、また、被災者に何をする勇気を与えたいのかを、一歩踏み込んで発言して欲しいところだ。

もう一つはラジオについて。
ラジオのパーソナリティやアナウンサーが、「震災のときこそ、ラジオが必要なメディアである」というような主張、というより自画自賛を、自ら発してしまっている例が多いのが気になるのだ。

それって、本来、自分たちから言うことではなくて、リスナーに役立つ放送をやり続けることで、リスナーから自然と出てくる評価であるべきだと思うのだ。
それを自分から言ってしまっては、台無しだと思うんだけどな。
これを契機に、ジリ貧状態のラジオの地位向上を、という気持ちや意気込みは分かるんだけどね。

もちろん、テレビや新聞などの他のメディアが、ラジオを評価して記事になるのは、客観性があっていい。

その意味では、偶然、震災直後から1週間の小島慶子を、テレビで取材し続けた「情熱大陸」は、ラジオの良さと小島慶子の強さが伝わる、大変いい番組だった。





テレビ番組なので、多分早晩消されると思うが、見られるうちに見て欲しい。

また、TBSに限らず、文化放送の太田さんも、ニッポン放送の上柳アナも、地震直後の冷静さは素晴らしいな。







小島慶子の声がかすかに震えているのが妙にリアルだったりする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月16日 23時07分41秒
[マスコミ] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

naniwa48@ Re[1]:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) もにもにさん、コメントありがとうござい…
もにもに@ Re:家庭で水耕栽培が楽しめる「グリーンファーム」(03/09) 検索からこちらにきました。 この商品、追…
通りすがり@ Re:au「Smart TV Stick」のソフト更新・・・そして終了(08/14) 私も最近SMART TV STICKを購入してau mark…
naniwa48@ Re[1]:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) RC9500愛好家さん、アドバイスありがとう…
RC9500愛好家@ Re:学習リモコン「RC9500」の感想(08/20) こんにちは!RC9500の記事を検索してお邪…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

naniwa48

naniwa48


© Rakuten Group, Inc.