137949 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なにわっこ会計士の司法試験受験簿

なにわっこ会計士の司法試験受験簿

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 18, 2005
XML
カテゴリ:その他日記
 公開模試を受験するのをやめておきます。

 理由は自分のペースで勉強したいからです。
 直前の模試の成績、直前に解いた問題に振り回されてしまいそうで、
 何もかも中途半端になってしまいそうな気がするからです。

 ここまできたら、自分を信じて、
 復習、復習、復習。
 テキスト、問題集、過去問、条文、判例。

***************************
 昔話(プチ自慢話入ります)してみようと思います。

 会計士試験の勉強時代の話です。
 会計士試験は全部で7科目ありました。(今もそうかな?)
 私は、原価計算、経済学がものすごく得意でした。
 でもって、他の科目は中の上くらいでした。
 それでも、3000人受ける模試で70番くらい。
 200番以内ならほぼ確実に合格すると言われていた時代です。

 科目が多いと、ほとんどの人は苦手科目を持っています。
 ですから、全部普通にできれば、それだけでかなり上位に食い込める。

 この点、司法試験も同じなのかな?と思います。
 特にGは0から20までと幅がかなり広い。
 とすると、全ての科目で3500番であれば、結果的に上位2000番以内に入れる確率は相当高いんじゃないかと思います。

 しかも、6科目。膨大な量の資料。
 結局、直前の復習は時間が少なくて、典型論点くらいしかきちんと書けない。
 とすれば、典型論点だけを、きちんと理解、表現できるようにすることが3500番の条件なのではないか?と思います。

 これを徹底すれば、どれかの科目でバシッとAを取れる科目も出来てくるんじゃないか?野球で言うヒットの延長がホームランみたいな。

 言うは易し、行うは難し。
 でも、直前になると色々不安でいろんな資料を見たくなるから、そうならないように、自分への戒めとして書いてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 19, 2005 01:35:54 AM
コメント(4) | コメントを書く
[その他日記] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/y4qhc6c/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/h1wx3jh/ お…

Profile

K-I

K-I

Favorite Blog


© Rakuten Group, Inc.