なんてことない日々を綴る

2020/08/08(土)17:52

【追記あり】夏休み、小1娘の過ごし方

小学校生活・学習(137)

夏休みになって5日ほど経ちましたが、 うまく過ごせたのは 下の子が預かり保育へ行った1日だけ… 私の忍耐力とか体力がなさすぎて( ;∀;) おでかけというおでかけもできないので 晴れた日は涼しくて人がいないうちに 公園で遊ばせてあげたいし、 暑いときは水遊びもしてあげたい。 あれもこれもしてあげたいけど 体も頭もついていかない私です。 何が疲れるって 自主的にやっているドリルの答え合わせ。 国語にしても算数にしても 走り書き感がすごい… 公文で変なクセがついた??と思いましたが 性格ですよね。 たくさんやりたがるので 今この6冊を同時進行でしているのですが 来週からは1日1種類にして ページ数は娘におまかせしようかなーと 思っています。 そのやり方が良くないなと思ったら また次の週は別のやり方をしてみるつもりです。 ​​ ​​ ​​ ​​​​ ​​ ​​ 毎日のドリル。 アプリを使って時間を計ったり 成績を記録したりできるのと ゲーム的な要素があるので 子どもは喜んでやりますね! 子どもが追加でやりたがれば また購入する予定です。 ちなみに一番下の『さく文』は アプリの中に入っていませんでした。 【追記】 『さく文』もアプリの中に入っていました。 下の方にあるのを娘が発見(^^; ~追記終わり~ 朝顔のお世話と観察を毎日させています。 ​​ これに書かせていますが 絵が得意ではないので 写真を撮って貼る方法でも良いですよね。 本も1日1冊は読ませるようにして こちらに記録させています。 ​​ が、これもちょっと娘には無謀でした。 読書は進んでしてくれるのですが… 来週はもう少し寄り添って取り組みます。 最終的には読書感想文を書かせたいなあと 思っています。 課題図書ならこれが良いかな。 ​​ 来週は下の子が何日か幼稚園へ行くので、 集中して勉強ができると思います。 お弁当を作らないといけないのは ちょっと大変だけど 娘のお昼ごはんも 同時に準備できるので後がラク♪(*^^*) 娘にお弁当を作る機会もなくなったので ピックとか使ったりして かわいくできるのが楽しいです(*´艸`) お弁当箱だと洗い物が増えるので 今週はお皿に盛り付けしましたが 来週はお弁当箱に詰めてみようかな。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る