1975731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Kとワタシのwaltzな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008.01.28
XML
カテゴリ:うちめし
数年前に漬けた、干しあんずとクコのお酒。

流しの下のスペースにしまってあるので、
時折思い出したように飲むだけで、
なかなか減らずにいた。

ようやく3リットルの広口瓶の半分以下になり、
残った杏とクコをどうしたものかと思案していた。

生で食べるよりもミネラルがたっぷり摂れる干しあんずと、
抗老化、抗コレステロール作用の高いクコの実。
エキスがほぼお酒に溶け出ちゃってるとしても、
アレンジしない手はない。

梅酒の梅をジャムにするサイトなどをみつけて、
それではと、ジャム化計画を実行。

熱湯を回しかけてアルコール分を飛ばし、
甘味を加えて煮込む。
anzu_b
砂糖で煮ても、もはやとろみはつかず、
ジャムのニュアンスには至らなかったけれど、
ヨーグルトと和えると、
まぁ、なんだかそこそこなものに。
anzu_a

ところで、杏の種「杏仁」を乾燥させ粉末にしたものが
杏仁豆腐の元となっていることは意外と知られていない。
中国では昔から、喘息の治療に使われていた杏仁。
独特の苦みを、砂糖を加えることで抑え
服用しやすくしたのが、杏仁豆腐の始まりだと何かで読んだ。

医食同源の国、中国。
のはずが、昨今聞こえてくるのは信じがたい食品汚染や
毒殺、異物混入の話しばかり。

伝統や先人たちの知恵の応用が
どんどんと消えていくあたり、
日本とよく似ている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 18:59:24
コメント(10) | コメントを書く
[うちめし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:果実酒応用テク(01/28)   平井くん さん
なおニンさんは本当に物知りですよね。
尊敬します。
昔の人たちは今ほど、情報も何もなかっただろうに
利にかなった事をしていますよね。
感心させられます。 (2008.01.28 20:49:57)

 ていねいなくらしだね   inakaoyaji さん
食も、なおニンさんも、奥ゆかしく、奥が深いね。

「これ、なんとかならんかな」って、思うことが大切なのね。
そうやって先人たちも、知恵を育ててきたんだね、きっと。 (2008.01.28 22:08:10)

 Re[1]:果実酒応用テク(01/28)   なおニン さん
平井くんさん

いえいえ。
食いしん坊なので、ついつい食ネタには惹かれてしまいます…。
食材本来のパワーに即した食文化って、昔か確かにあったのですよねー。
(2008.01.28 23:20:37)

 Re:ていねいなくらしだね(01/28)   なおニン さん
inakaoyajiさん
>食も、なおニンさんも、奥ゆかしく、奥が深いね。
あらっ。アタクシも…? ^^v

>「これ、なんとかならんかな」って、思うことが大切なのね。
>そうやって先人たちも、知恵を育ててきたんだね、きっと。
もったいない精神ってやつかな?
ケチは新たな発想を生む貴重な感性だと思う今日このごろだったりしてます(笑)

(2008.01.28 23:22:17)

 Re:果実酒応用テク(01/28)   ryouma4940 さん
子供の頃
杏仁豆腐の匂いが嫌いでした。
でも今はたまに食べたくなってしまう。
あの香りがたまらない。
年齢とともに味覚って変わるんですね。
言われてみれば薬っぽい味と香り。
でも病み付きになりそうになるのは
体にいい成分が「食べてね」と
誘っているのかなぁ。 (2008.01.28 23:24:57)

 Re[1]:果実酒応用テク(01/28)   なおニン さん
ryouma4940さん

>体にいい成分が「食べてね」と
>誘っているのかなぁ。
うん、そうなのかも ^^*
本当の杏仁を使ったものは香りがやさしくて
独特のかぐわしいコクがありますよね。
食べたくなってきちゃった。。。
(2008.01.29 00:05:58)

 Re:果実酒応用テク(01/28)   miyo7386 さん
ホントにまめですね。なおニンさんくらい、料理ができたら楽しいでしょうね。うらやましい。 (2008.01.29 01:32:44)

 Re[1]:果実酒応用テク(01/28)   なおニン さん
miyo7386さん

んー、どうなんでしょう。マメなんでしょか。
手作りはインスタントものよりもカラダにいいけど、お金が掛かる場合の方が多いのが玉に傷ですねー。
(2008.01.29 11:52:32)

 Re:果実酒応用テク   ★LASTSCENEあっちん★ さん
僕昨年末から風邪ではないけど咳こむんですよ。
病院に行かなきゃなぁとのんびりしてましたけど(笑)

子供の頃に気管支炎になったりしていて
大人になってからもストレスがあると? 咳込んだりします。
そういった僕にもいいですか?そのお酒(笑)
(2008.01.29 19:12:13)

 Re[1]:果実酒応用テク(01/28)   なおニン さん
★LASTSCENEあっちん★さん

最近、結核も流行ってますから、気をつけてくださいね。
杏仁は、薬用と食用の2種類があるので、
食用杏に咳止め効果は期待できないですね。
それに、杏仁は杏の種の芯なので、
やっぱりちょっと効かないかもね。
ざんねーん。
でも、ホントに気をつけてね。
(2008.01.29 23:31:48)

Recent Posts

Comments

 ぐるじあ@ Re:LOFTの店員にブチ切れる(01/06) いや、誰がどうみても貴方がキレやすい方…
 くまごろー@ Re:違反者講習受講レポ(11/24) 今日免許の更新に幕張に行って遭遇しまし…
 なおネィ@ Re[1]:紫陽花と西瓜の週末(06/04) 94XJR1200さん どもどもー。 …
 94XJR1200@ Re:紫陽花と西瓜の週末(06/04) 2012年もあっという間にもう紫陽花の…
 なおネィ@ Re:クリスマスイブ...(06/04) NAGOYA BANBUさん >すっごいいいじゃな…

Calendar

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.