493671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素人主婦のDIY日記 ~賃貸マンション・車無しで挑むDIY生活~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.07.14
XML
カテゴリ:DIY用品
​こんにちは(*^^*)

数々の失敗を経て、
徐々にDIYに慣れてきつつある
なつみかん です(*´ω`*)


先日、屋内家具のDIYにはスリムビス一択‼️というお話をしました。


でも、選ぶビスの種類が決まっても、
それだけでは実際に購入することはできませんね💦


だって、長さも色々あるんだもの
(;・ω・)


そこで今日は、ビスの長さの選び方について書こうと思います(*^^*)


接合する2枚の板を、
先にネジを打つ方の板を「取付材」、
取付材を接合される板を「相手材」
とすると、

ビスの長さは、

「​取付材+20mm(以上)」

​が適正と言われています。

※相手材が20mm以下の場合は、貫通しないよう1つ下のサイズを選びます。


例えば、
ラブリコで立てた2×4材(厚さ38mm)に、
1×4材(厚さ19mm)の棚板を付ける時

◎2×4材の外側からビスを打つ場合


→取付材38mm+20mm=58mm(以上)
なので、使うスリムビスは60mm以上。

◎取付金具を使う場合


→1×4材と取付金具の接合では、取付金具と1×4材の厚さを足しても20mm程度の為、19mm未満のビスを選びます。
スリムビスだと16mm。

→2×4材と取付金具の接合には、20mm以上38mm未満のビスを選びます。
スリムビスだと、25mm・30mm・35mmのいずれかになります。
rblog-20180714164818-00.jpg

ラブリコで立てた柱に、取付金具で1×4材の棚を設置するなら、
使うスリムビスは16mmと25mmだけ✨


他、
ラブリコで立てた柱に、

◎ワンバイ材で板壁を付けるなら、


使うスリムビスは40mm~55mm

◎5mm程度のベニヤ板やペグボードなら

​25mm~40mm。


角材や2×2材で脚を組んで、ワンバイ材の天板をつける場合は、
【脚を組む】
内側からビス止めするなら40mm~55mmくらい。
外側から垂直に組むなら60mm以上。
【天板をつける】
天板の上からビス止めするなら40mm~55mm。
下から金具を付けるなら、天板側に16mm、脚側に25mmが必要になります。


私は2×4など厚い板を組むとき、
最近では取付金具で仮止めして、内側からネジ止めしています。
なので、

16mm・25mm・40mm・55mm


のスリムビスを用意しています。


楽天市場でスリムビスを買おうとすると、大容量だったり送料がかかったりするので、
塗料や工具、木材などを買うときに、合わせて買うのがオススメです✨(*´ω`*)


ホームセンターに行けるなら、そこで買うのが良いと思います(*^^*)


今回、画像編集がうまくできず、
文字メインで読みにくい日記になってしまいました💦


画像編集がうまくいくようになったら、随時更新します(*^^*)


ではでは(*^^*)
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました(≧∇≦)






​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.04 12:05:58
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

なつみかんDIY

なつみかんDIY

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.