416616 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夏希ヒョウの世界へようこそ

夏希ヒョウの世界へようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年02月26日
XML
カテゴリ:グルメ
《米が美味しくなる研ぎ方》

1,米を研ぐ際、最初の水は「すぐに捨てる」
理由:最初の水は、米が生き返ろうとして吸収できる容量の約6割を吸い込みますが、それは不純物やヌカです。それを避けるために、すぐに捨てる。

2,米を研ぐときの最適な水の量は?「ほとんどなくてよい」(少ない量で良い)
理由:米を研ぐ最大の目的は米に「傷」をつける=傷の部分から水を吸収。つまり、水が多いと摩擦が少ないので傷がつかない。水を少なく研ぐことで傷をつけやすくする。

3,米を研ぐ回数は?「30回」
理由:研ぎすぎると米に傷がつき過ぎる=水が入り過ぎてしまう=ビチャビチャになる=デンプンが出て甘さが減る。

《(炊きたてのような)米がふっくら感をキープできる冷凍法は?》

答え:ご飯が温かいまま冷凍する。
理由:ご飯は時間が建てば水分が失われるから=炊きあがりをすぐに包むことで湯気が出ていくのを防止。しかし、熱々のご飯を冷凍庫に入れると、他の食材に悪影響があるので「アルミホイル」で包む→(アルミホイルには)遮熱性があるため、周りの食材に影響を与えない。
※アルミホイルには裏表がない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月08日 05時52分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.