568112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中村裕恵のナチュラルライフ

中村裕恵のナチュラルライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

高円寺のペコちゃん

高円寺のペコちゃん

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2010年12月15日
XML

最近、町を歩いていると、樹木に鮮やかな色をした果実が実っていますね☆

家や職場でもミカンやリンゴを食する機会が増えてきましたぺろり

果実の季節.JPG

今日は日本の代表的な果実を実らす「ユズ」です

樹高4m近い耐寒性の常緑樹であるユズは、お馴染みの黄色い果実を実らせます。

四国地方での自生&栽培が有名です☆

そもそも果実(果物)は、植物の生存手段として、

「動物に食べてもらって、種をばら撒いてもらい、子孫を繁栄させる」ために発達。

だから甘くて美味しいのですねウィンク

果実が熟すと、果皮が綺麗に色づくのは、動物にみつけてもらいやすいですし、

果皮には紫外線や害虫から、‘果実と種’を守る物質を多く含むので色がつきます

・・・ということで、「ユズ」に戻ります☆

ユズの果皮のすがすがしい香りは、日本人には馴染みですね。

アロマセラピーの精油でも、最近、よく使われます。

心身のアンバランスに働きかけて、血行を促したり、ストレス性の胃の不調を改善させる

パワーを持ちます。香りもよいので、アロマ香水にも使えます☆

寒い冬を乗り切るのに、よい香りです手書きハート

(柑橘系の香りは、「光感作作用」といって、光に当たると皮膚の問題を起こすことが

ありますから、直射日光に当たる皮膚に塗布するのは避けましょう。)


医師が教える自然療法症状別セルフケアバイブル

私の本です。アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、ホメオパシー、全てをセルフケアで

使う入門書です。最初に持つ本としてはお勧め星


アロマテラピーの教科書

著者の和田文緒さんは、私の一番最初のアロマの先生です。アロマテラピーを知るには、

とてもよい本で、実際に非常に人気の高い本です。アロマを極めたい時にお勧め星






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月15日 15時43分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[アロマライフ(アロマテラピー)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.