374955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おっちゃん物想う

おっちゃん物想う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

タニの太陽の昇る日… タニ・アキラ(*^-^*)さん
~ うつらうつら日記… u2lau2laさん
ひろくん39@楽天(ア… ひろくん39さん
遥香の小言 遥香0719さん
オセロ あい:-)さん

プロフィール

想う・おっちゃん

想う・おっちゃん

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.03.17
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:福祉
昨日は、訪問看護の日だったけど。
寝てました。
「ピンポーン」と言うチャイムの音で起きたのですが。
何だか煩わしくて、
暫く無視して寝てました。
起きたくなかったのですよね。

心の病気で、生活などに困ってる場合。
「訪問看護」
「ヘルパー」
と言う福祉制度が利用出来る場合が有ります。
私は、現在は「訪問看護」を利用していて。
で、もう承認が降りたのですが、これから業者と打ち合わせが出来たら
「ヘルパー」も利用します。
「訪問看護」でも家の掃除とか片づけを手伝ってもらえます。
主に、ヘルスケアをしてくれるのですが。
そこは、利用者である私たち患者の状況に応じて柔軟性を持って対処してくれるようです。
ただ、「訪問看護」に来てもらえたら病状が良くなる、とか期待は余り掛けない方が良いかも知れません。
親友も訪問看護に来て貰うように成りましたが、「俺には訪問看護は合わないようや」
と、言う様になりました。
病状の所為で、可笑しな感情が支配した為ですが。
初めに少し期待を掛け過ぎていたのが拙かったのだとも思います。
医師でもちゃんとした「カウンセリング」とか出来ない人が多いです。
多くの期待は掛けない方が良いと思います。

「ヘルパー」は日常家事の手伝いをしてくれます。
基本的に、1回2時間、週2回来てくれます。
私はこれを利用して何とか自炊が出来るように成りたいと考えています。
やる気の欠如などで、日常家事がおろそかに成ってる場合に利用すれば便利だと思います。

どちらも、最終的には医師の診断書が必要です。
窓口は保健所です。
訪問看護は医師の指示で、と言う場合も有るようです。
私の場合は医師の進めでした。

困っている人がおられたら利用してみては如何でしょうか?

さて、本題です。
生活保護、と言うと最低の生活で殆ど「遊び」の様な贅沢は出来ない。
そう考えておられる方が多いのではないでしょうか?
現実問題として、今年4月、来年度から幾つかの「加算」が減額される事が決まりました。
おとつい位に役所から届いた書類には国会での決定の意向を踏まえてこれから幾つかの「加算」を無くして行く事に決定しました、と。
「老齢加算」、そして大きいのは子供を持っておられる家庭のようです。
「母子加算」もそして、18歳以下と言う扶養条件も15歳以下に下げるとか。
但し、高校への就学費用については援助を新たに決め「公立校」を基準とした補助が開始されるそうですが。
ただ、今年の「減額」の決定は、「加算」部分の減額が決まった、だけです。
基本的な支給額には特に変更は無かった模様です。
ただ、これまで18歳以下、に支給されていた物が、15歳以下に変更されると言うことらしいので厳しい決定だとは思いますが。

その様な「減額」の動きも実際に動き出すみたいですが、ある程度の「贅沢」は出来る、生活保護です。
この様な事を書くと、「矢張りもっと減額すべきだ」と言う意見が出そうですが。
ただ、簡単に「贅沢」が出来るわけでは有りません。
当然の様に節約した中からの「遊びのための費用捻出」です。

えー、ちたみに私は「NTTのBフレッツ光」で、光ファイバーでネット環境を楽しんでいます。
100Mと言う高速回線。
これに掛かる費用ですが、「NTTの場合で」(って、私が始めた時はNTTしか選択肢が無かった)、月に5700円ほど。
これが基本的にNTT関西での光ファイバーに掛かる費用です。
詳しい事は又追って特集しますが。
これに、プロバイダーの費用が加わります。
ただ、モデムとかのレンタル料や回線使用料も込みで、5700円ほどです。
今、NTTは新たに割引制度を作ってるのでこれを利用すればもう少し安く出来るかも。
そして最近は他の業者が、光接続に参入してます。
肝心な点は、その光接続に対応した”地域”かどうか。
対応していない地域だと利用できませんから。
私の地域では未だ、「OCN]とかは対応して居ない模様です。
NTTより、後発の業者のほうが費用としては安上がりだと思います。

で、初期費用ですが。
以前は、3万円ほどの初期費用が必要でした。
現在は殆どの所が、この初期費用は不必要です。
ルーターなどをレンタルにすれば始めるのに工事費の3千円ほどで済むはずです。

で、ここから肝心と言うか。
プロバイダーを選ぶのに、「IP電話」をサポートしている所を選ぶのです。
IP電話対応のルーターなどが必要になりますが。
で、電話回線、「IP電話」だけにするのです。
これだと、110やフリーダイアルが使えないと言う難点が有りますが。
ただ、後発の業者の光接続の中には緊急電話やフリーダイヤルも使える所が有るようです。
自分の住んでる地域が利用可能かどうか調べて、業者は選びましょう。
インターネットで、簡単に調べられます。
その業者のHPに行くと「電話番号」或いは「郵便番号」などで、利用可能かどうか確かめられます。

そして、「固定電話」を解約するのです。
新たな業者だと、「固定電話」回線が不必要な所まで有ります。
現状、私はNTTを利用しているので「電話債券」は必要ですが。
電話設置の為の「債権」を不必要な業者も有るのです。
ただ、現在「電話債券」は1万円程度で売買されています。
昔から比べると安価に成ってきてますのでそれほどこだわる必要は無いかもしれません。

ただ、NTTの場合でも「IP電話」を利用して一般の固定電話は解約できます。
不便なのは、フリーダイヤルが使えない、怖いのは緊急電話が使えないと言う事です。
これは、私はH’、PHS電話機を持って居るのでそれで対応しています。
緊急電話は大丈夫。
ただ、一部のフリーダイヤルしか利用できない。
だけです。
これも固定電話の「基本料が不要」に成る事を考えれば気に成らないでしょう。
現在の「緊急電話、フリーダイヤルも可」な業者を使えば全く不便は有りません。
そして、電話債券も不要に成りますので、持ってるなら売って換金する事、或いは電話回線を持って無くても、新たに光接続でIP電話として電話が使えます。

まぁ、最近は電話回線、売っても1万円程度が相場ですが。
ただ、何年だったか、これから先、電話「債権」の廃止が決まりそうです。
NTTの電話でも施設する時の費用が要らなくなるのです。
現状の「電話債券」の扱いがどう成るかは知らないのですが。
ただ、現状、昔7,8万円した電話施設費用、が1万円前後で取引されてます。
その価値が無くなるかもしれません。
当然反対意見も出るでしょうが。

と言う事で、肝心な点は現状のインターネット回線(多分ADSL)の費用が「光接続」の為の6千円弱に成り、その代わり固定電話の基本料3千円弱が不必要に成り、IP電話として安い接続料で電話が利用出来る。
と言う事です。
プロバイダは、私が調べた時でクレジットカードが必要でしたが月5百円程度から有りました。
IP電話対応が条件と成るので調べないと解りませんが。
追って調べて、比較表とかアップしたいと考えています。

さて、もう一つです。
「スカパー」
これは私は何処かのキャンペーンで入会しました。
アンテナもデコーダーも0円でした。
初期費用0円。
但し、ベランダ取り付け以外のアンテナ設置費用が必要です。
私が利用した「キャンペーン」などは懸賞サイトなどインターネット上で開催されている場合があります。
私が申し込んだキャンペーンはポイント制のサイトで紹介されていた物で初期費用0、その上ポイントでキャッシュバック2千円ほど有りました。
お得ですよね。
で、スカパー、月3千円程度でも充分楽しめます。
パックが有るのでそれを利用すれば多くのCHを安上がりに契約できます。
私は今、レンタルビデオ屋に行く事は無くなりました。
限られていますが、沢山の映画が放映されています。
レンタルする事を考えれば、元は取れます。
アニメCHも充実してるので子供も楽しめます。

この様な「贅沢」とも言える事もキャンペーンやちょっとした工夫で利用できます。
現在、ネットに繋げている人なら光回線は魅力的なのでは?
少しばかり必要な費用は増えますが、それも電話を結構利用する家庭ならIP電話の利用と言う事で取り戻せると思います。
全国何処でも3分7.5円と言う電話料金は魅力でしょう。
市外電話を多く利用するなら変更すべきでしょうね。
速い回線で快適にインターネットが使える分、月6千円弱の費用が掛かる。
その代わり、プロバイダ料金、固定電話の基本料金が要らないので、ただ同然。
安く電話も使える。

と、後はPCは自作で、、、
と言う事かな。
メーカーのパッケージPCはそれなりに魅力ですが必要な費用が大分違います。
サポートと言う面でも、AOpenなどのメーカーはしっかりしています。
サポートがしっかりしているメーカ-はどうしても割高に成りますがパッケージPCと比較すると大分安く同じ様なスペックの物が買えます。
デザインなどの面でもメーカには無い面白い物が安価で有ります。
流石に、少し凝るとそれなりに費用が必要ですが。
それでもメーカーのパッケージPCよりは自由に安価にMyPCが作れます。
手間は、、、
それ程難しくは有りません。
コネクタを差し込んで、ネジで止めて。
CPUの取り付けが少し面倒なくらい。
一番問題なのはパーツ毎の相性の問題が有る事くらい。
それも、ある程度名の通った物なら情報も手に入りやすいし問題も少ないでしょう。
余りにも安価な物や凝った物は避ける事でしょう。

最近のPCはICチップ化が進んでいるので壊れたら、その部品交換しか修理の方法が有りません。
交換するのに、修理代は取られる。
自作できたら、って簡単なネジ止め程度で修理代は不必要になります。
そして、AOpenの例を取ると、保障期間内ならこちらからの送料が必要なだけで、送り返してくる送料は負担してもらえ修理代は不必要です。
サポートのしっかりしたメーカーを選ぶと、快適に自分好みのハイスペックなPCが安価に手に出来ます。

ただ、ノートPCが欲しい場合はショップブランドくらいしか選択肢が無くなりますが。
ノートPCはメーカー特製とか多いので互換性の問題などで、どうにも自由度が低くなるので私は余りお勧めしませが。
最近はTFT液晶のモニターも安くなって来ました。
キューブタイプの小さなケースも出来てますので持ち歩く事が必要な時以外はノートは要らないのではないでしょうか?
少し割高すぎる印象が有ります。
同じ値段で倍近いスペックのデスクトップPCが買えます。


で、オークションやインターネット上でのキャンペーンなどは積極的に利用する事ですね。
少しづつでも節約して少しでも豊かな生活を送りましょう!


貴方の今日が良い日でありますように!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.17 10:34:09
コメント(2) | コメントを書く
[福祉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.