1512904 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本顎関節症リハビリ研究室 /より安定した快適咬合を求めて

日本顎関節症リハビリ研究室 /より安定した快適咬合を求めて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

顎関節症  咬合不安定症 快適咬合をめざして


顎関節症 医学の連携がとれいてないのだ


問診票 治療履歴 かみ合わせ不安定・micro tapping


スプリント 第一段階の治療 マウスピース 出し入れする装置 違和感があるか


口が開かない 開口障害の 顎関節症 アゴの体操を smile 10-15


第二段階ダイレクトスプリント  micro tappingで 左右均等に 中心窩


TCH  くいしばらない tooth apart   舌を上に  呼吸法


診察申し込みのときの 問診票 川村歯科かみ合わせ矯正歯科 医院


川村秋夫 河北新報  掲載 顎関節症(咬み合わせ不安定症候群)


川村秋夫著作 スマイル31 1_16  仙台歯科医師会 1996年


NHK ラジオ放送 1992年12月7日​


始めにお読み頂けると幸いです


当院は 完全予約 時間約束診療です.


ためしてガッテン2005年 07月 13日 顎関節症


川村秋夫  宮城県にて発表2004


川村秋夫 全身咬合学会  抄録


自宅で できる範囲の 症状軽減法  割り箸 キッチンペーパー


首の痛みとガム 左右でしっかり噛むと


筋電図の検査 咬み合わせ


首の動き&噛み合わせ 股関節も


咬み合わせの検査  自己診断 micro tapping


片足立ち インナーマッスル と咬み合わせ


咬むことの効用


05宮城 発表


舌の吸盤化 TCH


リアクション顎


関節痛や開口障害


私の顎関節症の体験


free


顎関節症のポーラスターさんからのメール


アクセス 地図 入り口 診療室内部


首の痛みと噛み合わせの関係


スプリント後の噛み合わせのリハビリ # 大切


スプリント代用品マウスフィットネス


2021 顎関節症のリハビリ治療の 保険制度の問題点


心電図  頚性神経筋症候群 ?????


スプリントは 上か下か 


初めての患者さん & セカンドオビニオン


くいしばりの強い方へ 咬み合わせ不安定症


test


患者さん自身が 選択してください


プレスケール 咬合圧検査


顎関節症の歯科医師探しヒント


tch くいしばりしてませんか  グリグリ検査


test はじめに ご覧下さい


松浦亜弥(あやや)が顎関節症で


2006改悪  日本の歯科の保険診療の限界


ペーパー・スプリントと爪楊枝


test


参考文献 お世話になった先生方


2005宮城県歯科医師会 会員 発表 抄録


test


I.咬合異常のガイド//2002日本補綴歯科学会


II. 顎機能障害(顎関節症)の診療ガイドライン


顎機能障害(顎関節症)の診療ガイドライン 6) 関節内視鏡検査


咬み合わせリハビリ治療  治療費 高度先進医療???


2021 10 23 大阪 test


02.糖尿病 克服- 寒天


寒天が便秘・ガンに


黒豆茶に含まれる有効成分


しそ(紫蘇)の健康パワー


03.禁煙&卒煙-がん 克服


第11回世界禁煙デー・宮城


マ-ティ・キ-ナ-ト氏の禁煙


天国へのカレンダー 紀香


歯周病 たばこで加速


延命「望まず」93%


04_日本学術会議咬合学研究連絡委員会 


03_1.提言の背景


05._3課題解決 戦略


07用語の説明 参考文献資料


05_口と全身の関係


肥満と歯周病 サイトカインTNF-αと骨吸収


歯牙喪失と痴呆 歯が抜けると痴呆が早まる


歯周病にかかっている妊婦


<歯周病は体の黄信号>


<歯周病 骨髄液を注入>


ぼけ予防には歯を残せ


歯周病、脳梗塞と関係?


長寿と老化


痴呆症と歯抜けとの関係


フッ素の効果と危険性


06_歯科 治療費


ムシ歯の治療金額表 


かみ合わせの治療費


顎関節症の補綴学的治療


インプラント治療費


****大学歯学部附属病院諸料金内規


07_片頭痛と筋緊張性頭痛00


頭痛とは? 神経内科


緊張型頭痛 NHK kenko today


頭痛 NHK ガッテンより


08_クビ の科学


未来人の顔小顔と咀嚼顔とアゴが歪む


線維筋痛症 たけしの家庭の医学む


09_人生と歩き方  般若心経


般若心経 その世界(上) 人に尽


『和顔愛語(わげんあいご)』


稲盛和夫01 人生の歩き方


今日までそして明日から 吉田拓郎


10_川村秋夫 論文2006


12 アクセス 川村歯科 かみ合わせ矯正歯科


サイド自由欄

〒983-0023
仙台市宮城野区福田町1-2-3 川村歯科医院 かみ合わせ矯正歯科
  歯科医師 川村秋夫   電話 FAX 022-259-3022
=================

日本顎関節症リハビリ研究室.

=================
相談は eメール のみ  お電話は ご遠慮しています  
kamiawase@@@@gmail.com
 @を 2個消して @一つにしてメールを
 必ず お名前  年齢  性別 住所 連絡先の携帯電話 を 
================
当院は 完全予約 時間約束診療です.

診察時間 9時〜 17時   休診 日曜 祝日 木曜日 

完全時間予約制です. 予約を 診察時間に お電話予約をお取りください
完全予約 
時間約束診療とは、その時間に担当する歯科医師、歯科衛生士を確保して専任するシステムです.9時から10時まで  Aという患者さんに  B歯科医師とC歯科衛生士が 専任して 担当する.
他の患者さんは 急患者以外は その時間は 診察しないということです.
ただし 年に数回 担当する歯科衛生士の家族が病気で 欠勤することがあり ご迷惑をかけることも あります.

キャンセルの仕方  
キャンセルは  できれば 前日までにお願いします.
 もし当日ならば8時半までに.留守番電話にお願いいたします
 ぜひとも ご協力ください  
 診療時間以外は 夜間は 留守番電話になってます  
  留守番電話は 真夜中 夜間でも構いません.
  遅くとも 予約日の 当日朝までに お願いいたします.
  時間前に 必ず電話での連絡を. 
  診察時間以外 留守番電話にもなっています
  留守番に メッセージを入れてください.

次の予約は 診察時間内で お電話で.   

直前のキャンセルは  キャンセル待ちの方への連絡など時間のやりくりに
かなり辛いです. 

ドタキャン 無断キャンセルする方は 
次回から 完全予約システムは,ご遠慮いただいています.
 次回から  前日 当日キャンセル待ちでの予約  お願いし申し上げます.

=================
2016年 (H28) 急性膵炎 腫瘍のため ほぼ6ヶ月 入院
2017年 完全房室ブロックにて ペースメーカー 挿入インプラント
父の亡くなった年齢に近づき、人生のタイムリミットが近づいてきています

長く研究してきたこと、仕事を通じて なにか縁のある方のお役に立つことを願って 診察しています.敏感な神経のセンサーですから、 個人差があり 毎日が研究と反省の連続です. まだ伸びしろがある.
インプラント沼から 「噛み合わせ・矯正の沼」に 長くハマっています.

プロフィール

keepsmile-erin

keepsmile-erin

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

カレンダー

カテゴリ

2006年03月14日
XML
赤ワイン・ブドウ種子に含まれる抗酸化物質に関する有望な実験結果

Miranda Hitti
WebMD Medical News

Reviewed by Louise Chang, MD
【3月10日】赤ワインおよびブドウ種子に含まれる天然化合物が歯周病の抑制に役立つ可能性について、新規研究で示された。

しかし、祝杯を上げるのはまだ早い。第35回米歯科研究学会(AADR)年次会議(フロリダ州オーランド)で発表された本研究結果は、歯周病予防のための赤ワイン摂取を推奨しているわけではない。

研究者らは、ヒトの歯および歯肉を赤ワインに浸して検討したわけではない。研究者らは実験において、赤ワインおよびブドウ種子に由来する抗酸化物質を用い、歯周病菌に対抗する効果を検討した。

ラバル大学(カナダ、ケベック州)の歯科学教授Daniel Grenier, PhDらがこの研究を実施した。

抗酸化物質vs歯周病

この抗酸化物質はポリフェノールと呼ばれ、多くの植物に含まれる。ポリフェノールを豊富に含む食品として、タマネギ、リンゴ、茶、赤ワイン、赤ブドウ、ブドウ果汁、イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、クランベリー、一部のナッツ類が挙げられる。

Grenier博士の研究チームは、赤ワインまたはブドウ種子に含まれる3種類のポリフェノールを検討した。また、免疫系細胞であるマクロファージに注目した。マクロファージは細菌などの侵入者を貪食する。

マクロファージが歯周病菌を取り込む際、ダンプカーが排気ガスを吐き出すように、マクロファージは一酸化窒素および他の化学物質を放出する。これらの化学物質が「組織および骨の破壊に関与している可能性がある」とGrenier博士らは記している。

研究者らは実験において、マウス由来のマクロファージにポリフェノールを曝露した。その後、これらのマクロファージを歯周病菌に加えて培養した。

これらのマクロファージが放出する化学物質レベルは、通常よりも低かった。研究者らは、この結果はポリフェノールの「強力な抗酸化特性」を示すものと考えている。





Red Wine May Fight Gum Disease
WebMD

Antioxidants From Red Wine, Grape Seeds Show Promise in Lab Tests

Miranda Hitti
WebMD Medical News

Reviewed by Louise Chang, MD



March 10, 2006 -- Natural compounds from red wine and grape seeds could help curb gum disease, new research shows.

Don't raise your glass just yet. The study, presented in Orlando, Fla., at the 35th annual meeting of the American Association for Dental Research, doesn't recommend drinking red wine to prevent gum disease.

The scientists didn't douse anyone's teeth and gums in red wine. Instead, they did lab tests pitting antioxidants from red wine and grape seeds against bacteria linked to gum disease.

The researchers included dentistry professor Daniel Grenier, PhD, of Canada's Universite Laval in Quebec.

Antioxidants vs. Gum Disease

The antioxidants in question are called polyphenols, which are found in many plants. Food sources rich in polyphenols include onions, apples, tea, red wine, red grapes, grape juice, strawberries, raspberries, blueberries, cranberries, and certain nuts
Grenier's team studied three polyphenols found in red wine or grape seeds. The scientists also focused on macrophages, which are cells of the immune system. Macrophages devour intruders, such as bacteria.

When macrophages scoop up bacteria related to gum disease, they emit nitric oxide and other chemicals, like a dump truck spewing exhaust. Those chemicals "may be involved in tissue and bone destruction," write Grenier and colleagues.

In lab tests, the researchers exposed macrophages from mice to the polyphenols. Then, they turned those macrophages loose on bacteria linked to gum disease.

The macrophages released lower levels of their usual waste chemicals. The researchers credit the polyphenols' "potent antioxidant properties" for the results.





35th Annual Meeting of the American Association for Dental Research, Orlando, Fla., March 8-11, 2006. U.S. Department of Agriculture: "Phytonutrient FAQs." WebMD Public Information from the National Institutes of Health: "HIV Vaccine Glossary." News release, International and American Association for Dental Research.

(C) 2006 WebMD Inc. All rights reserved.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月14日 19時38分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[最近のニュースから] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.