1007929 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011.12.29
XML
カテゴリ:手作り日記
大晦日に紅白を見ながらとか、年明けに箱根駅伝を見ながらとか、そんな時につまむために?クッキーを焼きました。

これも、今年いろいろ試してみた発酵生地によるもの。

シュトレーンと一緒に、ほぼ同じ内容の生地を仕込んで低温発酵させました。つまり、薄力粉じゃなくて、強力粉の発酵生地なんです。

薄力粉で同じようなのを作る時と比べると、粉の割合に対して砂糖とバターが少なめ…半分くらい?…お砂糖は半分以下かもしれません。粉の甘味が出るので、甘さはそれでちょうどいいみたい。

サクサク感はなくて、なんだろ、あの、カントリー○ームみたいな感じ。いや、この作り方で、バターじゃなくてラードを使ったら中華のクッキーになるんです。中華のクッキーよりは油脂の量が控えめな感じだけど、でも、出来上がりは確かにそっち系。生地にアーモンド粉も入ってるし。

生地をこねた時は、バターや卵のせいかベタベタ手にくっついて面倒だったんですけども、3日発酵させた後はウソみたいにまとまって扱いやすくてビックリ。せっかくだから?生地を4つに分けて4種類の味にしてみました。

クッキー4種それぞれ.gif

胡麻とクルミ、チョコチップと、緑のは抹茶じゃなくてホウレンソウです。

ホウレンソウのにはレーズンを入れようと思っていたのに、チョコチップが余ったのでついそっちにしてしまい…

出来上がってつまんでみたところでは、胡麻が一番好きかなぁ。定番チョコチップもいい。クルミはクルミだけじゃ寂しかったかも。この次は松の実とかアーモンドとか一緒に入れて木の実いろいろって風に焼いた方がいいかもな。

ともあれ、このお菓子、とても気に入りました。意外に簡単なので、年明けにもまた作ろうっと。

お節より先に、つまみ食い用のお菓子ができちゃったゎぃ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.30 00:07:12
コメント(2) | コメントを書く
[手作り日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.