376416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

♪=ありふれた一日を、記憶に残る素敵な時間に..♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Recent Posts

Favorite Blog

2016年12月20日
XML
カテゴリ:興味深々!
『楽しくボクシング 』
◆ ボクシングは、一般の方、女性の方、若い方にもボクシングの楽しさを知って、男性のメタボリック対策、日々のストレス発散や、女性のダイエットなどに効果的です。
個人の体力・目的を、【ボクシング】というスポーツを通じて、心と体が元気になる楽しいボクシングレッスンで、ファミリーになれるようなボクシングジムを・・・。
---------------------------------------
〆 今、流行のアンチエイジング【antiageing / 加齢に伴う症状の予防と、老化防止。】やメタボリック対策に、ボクシングでのストレス解消・シェイプアップ、そして友人作りに老若男女を問わずトレーニングを行うことができます。
練習内容は、各自の目的・体力に合わせ、実戦練習のスパーリング以外のプロ及びアマ選手と同様の練習ができます。
楽しく練習、そしてダイエット、体力増強にボクシングを始めてみては。
---------------------------------------
〆 女性の方は毎日の家事、忙しく働く女性のストレス発散、シェイプアップ、体重管理などのサポート。
ボクシングをフィットネスとして、楽しく安全に体を動かしながら、目的を達成。
---------------------------------------
〆 学生を対象とした「ヤング BOXING」。
挨拶などの礼儀作法や心身の鍛錬、「いじめ」などに負けない心と体の育成にも。
---------------------------------------

【ボクシング用語での人生一言語録】
◆ボクシングに限らず人生の中で、ラビットパンチは止めて、バーリングで生きて行こう 
◆サークリングで見極め、サンデーパンチを自覚しよう 
◆クラウチングスタイルとスウェイバックと織り交ぜ、ドローイングバックの機会を待つのも良い時がある 
◆時にはハードパンチャーの時がありますが、ダッキングも人生かな・・・
◆チキンハートの多々は、テレフォンパンチになりやすいから気をつけましょう 
◆実戦現場はスリッピングアウェイとスウェイバックを混ぜ、一時的にはバックステップもいいかも
◆決してチョップブローやローブローに走らない! ヒットアンドアウェーが基本スタイル 
---------------------------------------
〆 バーリング
相手のパンチを払う、あるいは弾き飛ばす技術
〆 ラビットパンチ
後頭部を攻撃するパンチで反則となり警告を受けます
〆 サークリング
相手と向いあって、左ジャブを軸として、左右を回る事
〆 サンデーパンチ
もっとも得意なパンチの事
〆 クラウチングスタイル
前かがみの構え方です。 攻撃重視の姿勢
〆 スウェイバック
状態を反らしてパンチをかわす動作
〆 ドローイングバック
いったん上体を引いて対戦者の攻撃を誘い込み、カウンターを狙うテクニック
〆 ハードパンチャー
強打者の事で、ハードヒッター、パンチャーなどとも言われます
〆 ダッキング
状態を屈めてパンチをかわす動作
〆 チキンハート
臆病者の事。で、ボクサーは精神力が非常に重要
〆 テレフォンパンチ
大振りのパンチの事
〆 スリッピングアウェイ
相手のパンチが当たる瞬間に顔の向きを変え、パンチを殺す技術
〆 スウェイバック
状態を反らしてパンチをかわす動作
〆 バックステップ
ステップで距離をあける事
〆 チョップブロー
拳の打撃面以外のグローブの内側や側面などで、上から下に振り下ろすように打つ攻撃で、反則となります
〆ローブロー
ベルトラインより下に攻撃を加えることです。 反則となり警告を受けます
〆 ヒットアンドアウェー
パンチを当てて、相手の射程距離から脱出する技術で、フットワークが非常に重要
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
「NAボクシングジム」のトレーナー”ひこ”さんの自己紹介
 
「元グリーンツダジム所属のA級ボクサー。
基、愛知県小牧市にあるノンプロのジムのトレーナー。
現在は阿川県川崎市でボクシングトレーナーをしてます。
現役時代にLA,メキシコ、タイでトレーニング経験あり。
メキシコ、タイでは試合もする。
元WBAスーパーバンタム級チャンピオン、ソムサック・シンチャチャワンとWBFタイトルマッチをするも負傷ドロー。
映画、漫画、おもちゃが好きなオタクです。」
--------------------------------------------------

〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月11日 18時20分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[興味深々!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.