387683 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何かいいことありそうな専称寺

何かいいことありそうな専称寺

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kame3580

kame3580

Calendar

Favorite Blog

時々でなく New! 宋休さん

旅と弓とアクセサリ… ゆうみん1さん

Comments

aco@ Re:延命十句観音経のオススメ(09/11) 丁度毎日唱え始めて1500回突破したところ…
通りすが子@ Re:6/14 親を供養しないのは不幸の始まり(06/14) 極端な例ですが・・・実の娘を実の父親が…
kame3580@ 知恩院でお念仏! 矢沢丸さんへ 投稿ありがとうございます…
矢沢丸@ Re:うまくいかない時もある それはそれでよい(09/27) こんにちは。先日はお世話になりました。 …
みなかっちゃん@ Re:5/1 令和の始まり(05/01) 先日は大変お世話になりありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2017.06.15
XML
カテゴリ:毎日日記


rblog-20170615090316-10.jpg

光明会の研修会と山崎弁栄上人の百回忌企画会議で
念願の山口県周防大島へ

2年前の11月にお十夜法要で初めて訪れた。

今回は長年(約20年)行きたいと思っていた西蓮寺さんが会所。

rblog-20170615090316-01.jpg

この写真は昭和3年に別時念佛会が開かれたもの。
ここに僕の祖父が参加している!
(といっても20代!島根県に住んでいたし、親戚の三上威文上人と写っている!)

20年前に見つけてから、ルーツを辿る感じで、一度は伺ってみたい!と思っていた。

2年前は裏の町までだった。
しかし、引き寄せ!夢は現実となって、2年越しで叶った!

rblog-20170615090316-02.jpg

昨年の秋に出来た山門
その横は研修室。

rblog-20170615090316-03.jpg
昭和18年に漏電による全焼で、建て替えられとのこと。
茅葺だった屋根は、瓦は台風で飛んでいくことが多く、この近代的な屋根になったとのこと。

rblog-20170615090316-04.jpg

rblog-20170615090316-08.jpg


心地よくお念仏ができる本堂。

戦後42歳で亡くなった祖父もこの御本尊様の前で山崎弁栄上人をしたい、光明会の別時念佛会でお念仏していたことが感慨深い。

rblog-20170615090316-05.jpg

藤本浄彦先生の「光明摂化論」

二日間に渡り詳しく、質疑にも答えてくださりながら、教えてくださいました。

弁栄上人の教えは、光明によるお育て【化育】の教え。

称名念佛による願往生心は根幹にありつつ
念佛の生活が、弁栄上人のおっしゃる
光明の生活になってくる!
というもの。

rblog-20170615090316-07.jpg

山崎弁栄上人の教えは、古くて新しいもの。

法然上人を慕い、二祖聖光上人のように行者となり、念佛の実践の中で

伝統を踏襲しつつ、
この現生を如来さまに生かされ、いかに生きていくかを説かれたもの。

rblog-20170615090316-06.jpg

夜の先輩との座談会や反省会も白熱し、示唆に富み、有意義な談義ができました。


rblog-20170615090316-09.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.15 09:03:21
コメント(0) | コメントを書く
[毎日日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.