385082 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何かいいことありそうな専称寺

何かいいことありそうな専称寺

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kame3580

kame3580

Calendar

Favorite Blog

人間だれでも New! 宋休さん

旅と弓とアクセサリ… ゆうみん1さん

Comments

aco@ Re:延命十句観音経のオススメ(09/11) 丁度毎日唱え始めて1500回突破したところ…
通りすが子@ Re:6/14 親を供養しないのは不幸の始まり(06/14) 極端な例ですが・・・実の娘を実の父親が…
kame3580@ 知恩院でお念仏! 矢沢丸さんへ 投稿ありがとうございます…
矢沢丸@ Re:うまくいかない時もある それはそれでよい(09/27) こんにちは。先日はお世話になりました。 …
みなかっちゃん@ Re:5/1 令和の始まり(05/01) 先日は大変お世話になりありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2021.07.19
XML
カテゴリ:毎日日記
​​​​​​​​NHK教育の番組で「ロンリのちから」というのがあって、



この本を図書館で借りて、さーーと読んでみた。

得られるところも多々あるが、
一番最後のところを抜粋してみた。

会議や会合などがあるなかで、ちゃんといかのことをわきまえておくことが
大人としての論理の力だと思いました。



合意形成
共同で何ごとかを為そうとするときに、意見が分かれたならば合意を形成しなければなりません。
その際、多数決で少数派を抑えるのは最後の手段です。

理にかなった合意形成のために最低限必要な鉄則を2つを示しましょう。

①意見の対立を人の対立にしないこと。
誰の意見かということを離れて、内容そのものを客観的に捉える。
その対立状況を​上から俯瞰するような視点​を持たねばなりません。

​②他の意見からも学ぼうとすること。​
意見が対立したとき、多くの場合はそれぞれの意見に良いところがあります。
それに耳を閉ざしていては一歩も前進しません。
二つの意見AとBが対立した時、AかBかどちらかに決めなければならないと考えるのではなく、
もっと柔軟に考えねばなりません。
​それぞれの意見のよい点を学ぶことによって、AともBとも違うよりよい考えが生まれることがあります。
​それが同意形成のもっとも生産的な姿​
です。

この二つの鉄則を無視すると、意見の対立が人の対立になり、
勝ち負けという観点がその場を支配することになります。
人の意見には耳を貸さず、どうすれば相手に勝てるかだけを考える。
ここにあるのは言論の暴力です。
それに対抗するためにも、私たちは論理の力を鍛えなければならないのです。

​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.20 08:04:32
コメント(0) | コメントを書く
[毎日日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.