904783 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まほろば養蜂家

まほろば養蜂家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みつばち356

みつばち356

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

mini_roba@ Re:ご無沙汰いたしております。(08/06) 最近又また 更新が無いですね〜
武富洋子@ ピグミーコート 雌の赤ちゃんを探しているのですが… お返…
http://buycialisky.com/@ Re:日本蜜蜂検定 その1(12/29) viagra vs cialis pricesbuying brand cia…
http://viagravonline.com/@ Re:日本蜜蜂検定 その1(12/29) can you take viagra with achohol <a…
蜂人_@ Re:天敵の天敵。(08/27) こんにちは。 これは、スムシコマユバチで…

Freepage List

Headline News

2011.07.27
XML
カテゴリ:蜜蜂の行動
この二日間もすっきりしない天気。
日差しは弱く、日中の気温は29度台が一週間続いている。
お陰で体は楽であります。

今夜は月に2回行っている蜂場の夜間点検の日。
夏場は蜂数も多く、巣門に蜂が溢れている巣箱は、
掃除係の働き蜂も多い事から、底板及び内検はパスしている。

夏の閉鎖ビニールハウスで活躍した群も ようやく活発に動き出した。
女王蜂も産卵を開始した事だろう。頻繁に出入りする蜂は花粉を沢山持ち帰っている。
蜂数はまだまだ少ないが、8月の第一週には増加に転じる見込みです。

ビニールハウスへ行く前の状態がこれ。

110620受粉活動前.jpg

帰って来て半月経った現在の様子。

110727受粉活動後.jpg

ハウス内はあまりの暑さで、女王は産卵を停止。
閉鎖空間であった為、ビニールに激突しながら巣に戻れなくなり
亡くなって行った働き蜂も多数。
過酷なポリネーション活動であった事が見て伺える。

最後の巣箱は、こんな訪問者が。

110727_2103~01.jpg

こんばんは。(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.27 22:57:01
コメント(12) | コメントを書く
[蜜蜂の行動] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.