402242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆虹のわ。。☆。。。のホームページ

☆虹のわ。。☆。。。のホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Calendar

Profile

☆虹のわ。。☆。。。

☆虹のわ。。☆。。。

Favorite Blog

テルミン wai-ola/mamiさん

レメディー医者のひ… mark-1さん
オーラ日記 miminetさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
ラ・ラ・ラ・メディ… vijayさん
Nのブログ  N エヌさん
Geist Holistic Cent… Geist Holistic Centerさん
ツタエの宇宙集会 ツタエ2007さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
Will of Spirit Will of Spiritさん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

Rakuten Card

Mar 10, 2005
XML
カテゴリ:Homeopathy
学校でホメオパシーをフルタイムで学び初めて2年目ですが
ホメオパシーのことを知れば知るほど
使うことによる強い反応のうわさで少々遠ざかっていたのですが

今日は息子にホメオパシーをとっさに選んで
エネルギー的に送って奏功したようなので
ここに記録しておきます。


息子が夕食後にしばらくして歯が痛いと言い出しました。
といってもメンタルにはとっても落ち着いていて
穏やかに座って、歯が痛い、、とやさしく言うだけでした。

で、レメディーないかな~と聞かれたものですから
これはホメオパシーでしょう!とピンと来たのです。

昨日のホメオパシーのクラスで歯や舌のケースを
勉強したところでしたので。。。

痛がっているのは、歯に穴があいて虫歯になっているところでした。
日本で歯科医に見てもらって白いものが被っていたのが
だいぶ前に取れてからというもの
時々、ホリスティックな歯科医がいたら連れていきたい~
なんて思いつつ探せていない~っていう状態でした。

さっそく、Synthesis で、幾つかの Rublic を検索しました。

Synthesis とは ホメオパシーのレメディーのレパートリーの一つでして
その中の項目(Rubric)を検索することを『レパートライズする』と言います。

Teeth - pain - eating/after
Teeth - caries, decayed, hallow
Teeth - pain - Hollow, carious tooth

じーンと痛いというのは、英語ではなんと言うのでしょう?
Pain といってもその様態で
aching, beating, biting, boring, cutting, buzzing, digging, drawing, dull, gnawing, gripping, grumbling, jerking, knocking, neuralgic, picking, piercing, pinching, pressing, pricking, pulled, pulsating, scraping, screwing, shootingm sore, splintered, stitching, tearing, tingling, tornout, twitching, ulcerative, wrenching pain
とた~くさんの見分けが必要です。

英語のことはまだよく掴めていませんが
なんとなく  gnawing のかな?ということで

Teeth - pain - gnawing -eating/after

以上から選ぶと Ant-c とStaph が頻繁に黒字で出て来たので
その辺りを当たってみることにしました。

Ant - c とは、Antimonium Crudum というレメディーで
Black Sulphide of Antimony という金属Sbから出来ているものです。

Staph とは、Staphisagria というレメディーで
Delphinium staphisagria:Louse Wort
あるキンポウゲ科の植物のレメディーです。

Vermeulen という人の集大成した Concordant Materia Medica
という本で両者を引いてみました。
特に Mouth の項目を見たら、Ant-c が殆どヒットしていましたので
Ant-c のレメディーに決まりました。

私の家に持っているレメディー・ストックには
このレメディーは入っていませんでした。

そこで、エナジェティック・ヒーリングの先生が
ホメオパシーのレメディーのエネルギーを
遠隔で送る話をしていたのを思い出しました。

そこで、私の持っている水晶のペンジュラムを出してきて
Antimonium Crudum と書いてある所の上で持って
別の部屋にいた『我が子へエネルギーを送ります』として、

ペンジュラムを持つとそのペンジュラムはぐるぐる回転しはじめました。
ほんの数十秒でそのペンジュラムの振りは収まり
送るのは終了となりました。

そして、実は半信半疑でしたが
子供の所へいって、歯痛くない?と尋ねると
うん!と返事がありました。

効いていたようでした。

痛いと言い始めて、レメディーを選択して
エネルギーを送って、痛みが収まるまで
ほんの15分ぐらいのことだったでしょうか~。

今日は、Antimonium Crudum というホメオパシーのレメディー
が効いたのかな~というような経験で助けられました。

いずれにしても近日中に素晴らしい歯科医を見つけて
連れて行く必要は大なので
素敵な先生が見つかりますように~。

あと、歯のティッシュソルトもどうかな~と考えています。
歯のホリスティックな治療に付いて教えていただければ嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2005 07:53:34 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   ナトゥーラ さん
虹のわさんこんばんは。うちの息子も先日歯が痛いと言い出し、夜も遅かったので薬局も開いていないので、先日購入した竹酢液(一応最高級のもので飲んでもいいそうです)を薄めてうがいをさせました。息子は「うえ~これ全部~?」と半べそで聞きながらうがいをしておりましたが、数分で痛みが治まり無事寝ることができました。竹酢液は殺菌作用もあると聞いたので試してみましたが、歯痛に効果があるかは知らずに試しました。僕が治るからといったので、プラシーボかもしれませんけど。 (Mar 11, 2005 12:15:53 AM)

 Re:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   桜114 さん
虹のわさん、お久しぶりです。
我が家の娘も最近、歯が痛いと言い出して今、歯医者さんに通ってます。 歯が痛いときの応急処置は手作りの5年梅干があったのでそれを網であいた後に、虫歯に詰めたら効果てきめんでした。 あと、整体の先生は、水分が不足している場合にも歯痛が起こることがあるといってましたね~。
それから、日本では5月6月の梅雨の時期は歯の治療はしないほうがいいとも言ってました。季節の変わり目は要注意なのかもしれません。オーストラリアはどうですか? 季節の移り変わりははっきりしてるのでしょうか?  (Mar 11, 2005 01:50:47 AM)

 Re[1]:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   虹のわ。。 さん
ナトゥーラさん、こんにちは。
息子さんもだったのですね!
竹酢液を歯痛に使われて効果あり!素晴らしいですね。
なんだか効きそうですね!
教えてくださって、ありがとうございます。
でも残念ですが、竹酢液はこちらオーストラリアでは見かけたことがないのです。
日本ではデパートとかでよく販売されていましたね。ちょっとブームのように~。 (Mar 11, 2005 07:38:54 AM)

 Re[1]:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   虹のわ。。 さん
桜114さん、こんにちは。
お久しぶりです!コメントと貴重な情報をありがとうございます。
桜さんのお子さんもだったのですね!

『手作りの5年梅干を網でやいた後に、虫歯に詰める』
なんだか聞いたことがあります。梅って万能ですね!

『水分が不足している場合にも歯痛が起こることがある』
なるほど~です。昨日は放課後にプールへ言ってから水分を全然とっていなかった息子なので、水分不足もあったように感じました!

『梅雨の時期は歯の治療はしないほうがいい』
そうなんですね。その時期はじくじくして乾かないので、治療の治りが遅くなるのかもしれないですね~。

日本よりマイルドな春夏秋冬ですが、四季の中の今は秋です。季節の変わり目ではありますが、冬の季節を迎える前に治療を終えておいた方がいいのかな~って、ちょっと思いました。冬は冬眠の季節ですからね~。

桜114さん、ありがとうございます! (Mar 11, 2005 07:46:40 AM)

 Re:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   kurichan さん
虹のわさん、こんにちは。いつも素敵なメッセージをありがとうございます。ホメオパシーの遠隔治療についてですが、ペンジュラムを用いないといけないのですか。またremedyは普通の紙に書いたものでよろしいのですか。ホメオパシーの効果もあったと思いますが、子供を心配する母親の愛情が一番効いたと思いますが、いかがでしょうか。 (Mar 11, 2005 08:18:55 AM)

 Re[1]:ホメオパシーで 歯痛治まる(03/10)   虹のわ。。 さん
kurichanさん、おひさしぶりです。こんにちは。

>ホメオパシーの遠隔治療についてですが、ペンジュラムを用いないといけないのですか。

ペンジュラムを用いると効果的に遠隔で送れる~というだけと私は思っていますよ。

>remedyは普通の紙に書いたものでよろしいのですか。

そう思います。今回は手間をはしおって、書き写さずに本のページのそのレメディーの書かれれた字を元に、やってみました。
本来は、遠隔用にカードにレメディーの名前とそのポテンシーを書き出して
そこにペンジュラムを当てて送るというやり方が
私が教わったやり方です。

>ホメオパシーの効果もあったと思いますが、子供を心配する母親の愛情が一番効いたと思いますが、いかがでしょうか。

ホメオパシーは効果があったかどうか不明瞭といつも思うのです。それは自然治癒力が癒しているので、ホメオパシーの飲ませなくても治ったのかもしれないですからね~。
そうですね~。母の大いなる愛情が伝わったってことですね!
kurichanさん、ありがとうございます。
(Mar 11, 2005 08:59:57 AM)

 遠隔   Geist Holistic Center さん
うわぁ、すごい。おもしろい~。

私は以前手元にリメディがなくどうしても使いたいとき、
BottleWaterの底にリメディの名前を書いた紙をペタリと張り、何度か手のひらに叩きつけ、使った記憶があります。
文字の波動を水に転写したわけですが、効いたのかどうかわかりませんでした。

またリンク事後報告です。
今度やマイアズムのところです。
便利に利用させていただいています。
いつもありがとうございます。 (Mar 12, 2005 05:54:39 PM)

 Re:遠隔(03/10)   虹のわ。。 さん
Geist Holistic Centerさん、こんにちは。

>私は以前手元にリメディがなくどうしても使いたいとき、
>BottleWaterの底にリメディの名前を書いた紙をペタリと張り、何度か手のひらに叩きつけ、使った記憶があります。
>文字の波動を水に転写したわけですが、効いたのかどうかわかりませんでした。

水に文字の波動を転写でレメディーを作る方法は
ヴァイタルエッセンスを作るときに使っている方法です。効果はきっとあったことと思います。
素晴らしいですね。

ペンジュラムで送る方法も、その他にもいろいろな方法がありそうですね。

>またリンク事後報告です。
>今度やマイアズムのところです。
>便利に利用させていただいています。
>いつもありがとうございます。

こちらこそ、使ってくださり、ありがとうございます。書いた内容が誤っていたら教えてくださいね。書き甲斐が出てきます。ありがとうございます。 (Mar 13, 2005 08:04:22 AM)

 歯痛と竹酢液   健王グウケン さん
こんばんは、健王グウケンです。
歯の話題でしたので、書き込ませていただきました。

ナトゥーラさんが紹介された竹酢液は、少なくとも歯を健康にする効果はあると思いますよ。

私が通っている田村歯科(http://www.tam-d.net/)でも、歯磨きの後に使うようにとEMX竹酢液(http://www.tam-d.net/hanashi/ha/ha21.html)を渡されたことがありますから。

ナスの黒焼きの粉末と塩でつくった「ハミナー」という製品を試したことがありますが、これも具合がよかった記憶があります。

他にも、歯の健康には、食事や体のゆがみをとりのぞくことも、大切なようです。

昔の治療で使われたアマルガムも、除去した方がいいとか。
ただ、腕や知識のない歯医者にかかると、アマルガムを取るときに、大量の重金属が体に吸収されてしまうそうなので、歯医者選びは慎重さが必要ですけど。
(Mar 14, 2005 11:15:14 PM)

 Re:歯痛と竹酢液(03/10)   虹のわ。。 さん
健王グウケンさん、こんにちは。


>私が通っている田村歯科(http://www.tam-d.net/)でも、歯磨きの後に使うようにとEMX竹酢液(http://www.tam-d.net/hanashi/ha/ha21.html)を渡されたことがありますから。

EMX竹酢液とは、EMXと竹酢液の混合ということですね、それをうがいに使うのがいいということ。教えてくださりありがとうございます。EMXをもらったことがあって、使っていたことありますよ。あれは中々応用範囲の広いものですね。

>ナスの黒焼きの粉末と塩でつくった「ハミナー」という製品を試したことがありますが、これも具合がよかった記憶があります。

そいうものもあるのですね。

>他にも、歯の健康には、食事や体のゆがみをとりのぞくことも、大切なようです。

歯といっても健康の一部ですから、田村先生のホームページを見させていただきましたが、食養や気功法をなさるということで、とても勉強になりました。

>昔の治療で使われたアマルガムも、除去した方がいいとか。
>ただ、腕や知識のない歯医者にかかると、アマルガムを取るときに、大量の重金属が体に吸収されてしまうそうなので、歯医者選びは慎重さが必要ですけど。

アマルガム除去というのは難しいですね。

良い歯科医を見つけるのって大事ですね。
先生の意見や技術は千差万別でしょうね。
特に歯科の部分も西洋医学が中心ですから、それプラス、コンプリメンタリー・メディスン(相補医学)を活用されておられる方はどれくらいいらっしゃるのかしら。

歯磨き粉一つにしても、塩だけでいいとか、いやフッ素入りの歯磨き粉じゃなきゃとか、いろいろな意見の分かれるところですね。
(Mar 15, 2005 09:51:57 AM)


© Rakuten Group, Inc.