254004 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

放課後の事情

放課後の事情

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

お気楽な のっぽに… maammayuさん
らっくんパパの楽楽… らっくんパパさん
Tier’s Ben… タイヤー04さん
きよぞうと愉快な仲… きよぞう0831さん
nature☆かふぇ yokyokoさん
March 13, 2008
XML
カテゴリ:主婦の仕事




主人が結婚式の主賓のスピーチマイクを依頼されました。
まだ少し先の話なんですけどね。

20代の頃は、友人の結婚式に出席することが多かったのですが、
時代は、次第に「地味婚」ブームになったり、
結婚しない人達が増えたり、
職場の関係者を呼ばない式などが増えたせいもあって、
最近は、とんと(←コレ死語?)
結婚式にお呼ばれする機会がありませんでした。

久々な上にスピーチ。
しかも、一応きらきら主賓きらきららしい

主人 「やっぱり主賓だとマジメな事言わなきゃマズイよな~。」

ワタシ 「ワタシ達の結婚式の時の部長の祝辞をそのままパクルってどう?」
(↑悪妻NIKO☆)



そんな事を話してました。

主人がネットで“祝辞”を検索したところ、、、、

『最近の結婚式では、主賓の祝辞であっても
誰も静粛に聞いていません。』



・・・って、、、
いいのか、それでムカッ

学童の子ども達が「帰りの会」の時に
ザワザワして話が聞けない状態なんで
毎日のように注意してるんだけどさ、、、

まさか、大人の世界、、、
しかも、
結婚式という厳粛な場でも
ちゃんと話が聞けない大人(←大人とは言えないねっ)がいるなんて~ショック

ダメでしょ?

他人の話を聞くのは退屈っていうのは分かるけどさ、
居眠りしててもいいじゃん。
せめて、、、聞いてるフリはしようよ。

一生懸命話をしている人に対して
思いやりを持とうよ。

常識の無さっていうのは、
結局の所、優しさの欠如だと思うのです。

大丈夫か?

日本雫雫


みっけ!







templates designed by himeco







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 13, 2008 12:00:56 PM
コメント(1) | コメントを書く
[主婦の仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.