夜が待ち遠しい

2012/02/03(金)22:04

巣鴨風俗街の酒場 「太平山酒蔵 巣鴨 鳥八」/「大衆酒蔵 千波」

豊島区(353)

 巣鴨駅界隈は北口駅前の飲み屋街がある位(「大衆割烹 みやこ」,「煮込 千成 本店」,「ひろちゃん」,「ゆたか食堂」,「たる磯」なんかには酒場らしい佇まいがあります)で,あとは線路脇にある「鳥春」や地蔵通り商店街の「ときわ食堂 巣鴨店」やその路地を入った「大提灯 巣鴨店」などが散らばって在るくらいで,ここはという酒場にあまり出会えていませんでした。外れの酒場に入った後は,安さが魅力の「立呑処 でかんしょ 巣鴨店」で憂さ晴らしするのが定番となっています。  近頃めっきり通らなかった白山通りの一本裏手の風俗店が立ち並ぶ一角に行ってみることにしました。巣鴨駅南口一番街というそうです。花ビラ回転サービスの「パブサルーン キャンディ」や花びらW回転専門店の「クラブ アカデミー」,「ニューPM」,「サロン ジャン!ジャン!」などなど怪しげな店が立ち並びそれぞれの店の前に立つ客引きたちが値踏みしています。そんな風俗店が強烈にアピールする一角にもぽつりぽつりと「居酒屋 蓬莱」や「台湾屋台小料理 秀美」といった居酒屋や中華料理店が混じっています。  中でも一番庶民的な雰囲気の「太平山酒蔵 巣鴨 鳥八」に入店します。黄色い印象的な看板から「太平山酒蔵」の系列店だと推測できます。案の定入口付近に太平山の一升壜が並んでいます。2階には宴会場があるようですが,1階は常連さんたちで盛り上がるカウンター席が10席ほど。  酎ハイ:400円と自家製にこみ:350円を注文します。せこい話ですがお通しがないのはありがたいです。鳥八という屋号なので焼鳥がメインかと思いきや焼鳥メニューはねぎま5本:500円のみで魚介類に自信のあるお店のようです。「携帯電話ダメ」の貼紙がそこらじゅうにあります。「トラブルのため」と添え書きしてあります。にこみは鳥のにこみでコンニャクや豆腐もたっぷり入っていて味噌仕立てでおいしかった。  カウンターにはオヤジ3人とおねえさんが1人います。おねえさんはベロベロになっていて,明日も来るからあんたも来いとか支離滅裂なやり取りをしています。感じのいい御主人はそんな客をうまくあしらいつつテキパキと厨房を動き回っています。ちょっと値段が高めなのが残念ですが,まずまずいいお店でした。 他のメニュー:生中:650,酒2合:850,とり唐揚:550,丸干イワシ:350。  ちょっと呑み足りないので,客引きの誘惑を避けつつ通りをさらに進むと,2階建の飲食店長屋があります。なかなかいい風情です。「スナック 玲子」「若大将」「スナック ノンノン」「スナック 理恵」なんかに混じって「サントリーバーコバ(スナック コバ)」というのがあります。ちょっと気になるなあ,単なるスナックなんでしょうか。スナック以外にも「居酒屋 豆」「焼とん 呑丹 巣鴨店」などの居酒屋もあります。  硝子戸から窺える白木のカウンターがいい雰囲気の「大衆酒蔵 千波」に立ち寄ってみました。肴の品書きは貼り出されているけど酒は何も記載がないので,無難に日本酒のぬる燗:?円をオーダーします。お通し:?円はほうれん草胡麻和え,なかなか上品な味付けで量もそこそこなのでこれだけで酒をちびりちびりいただきます。10席ほどのカウンターには先客1名のみ。店は寡黙で実直そうな主人と明るい奥さん?でやっているのですが,この奥さんが常連さんには愛想がいいが一見にはやや冷たい感じです。お銚子が空になった頃,中年女性2名が登場,やはり常連さんで女将さんはニコニコ顔になったのでした。お酒を追加してお勘定。ぴったり1,000円也。まあちょっと高目だけど許容範囲ですかね。 他のメニュー:揚だし豆腐/茄子ピー/トマト:400,とりから揚/鯵フライ:500。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る