1846819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Jan 15, 2013
XML
 黒部駅で富山行きの列車を待った私(その4参照)。列車到着のアナウンスの後、改札が開放されてホームに入った。

 2012-12-28 10.10.13.jpg

 有人改札で「富山方面は1番線になります」という私に対しての駅員さんの案内が温かく感じられた(福井駅でもそう感じた)。

 2012-12-28 10.14.31.jpg

 1番のりばに普通・富山行き(10:14発、540M列車)が到着。青一色の413系だ。
 ちなみにほぼ同時に到着した反対側の3番のりばの列車は、普通・直江津行き(535M列車)。

 列車は魚津、東滑川、滑川、水橋、東富山、富山の順に停車した。
 初めて北陸本線に乗って感じたことは、線形が非常に良かったことだ。これに対して富山地方鉄道ではこまめに小さな駅があって、地域密着という感じだ。でも運賃が高く(富山~黒部間で870円。JRだと570円)、しかも時間がかかるのが難点だ。ちなみに魚津、滑川辺りから日本海は見えなかった(東富山で降りれば日本海に近くなるのだが・・・)。途中、気になったものとして魚津駅で「蜃気楼の町・魚津」という看板があったことだ。なぜ蜃気楼なのか、少し気になった。


 10:44、定刻通りに富山に到着すると私は北口へ。
 やってきたのは富山ライトレール乗り場。2006年4月に開業したLRT、富山ライトレールはJR富山港線を前身とする路線だ。JR富山港線時代には日中は上下とも1時間1本ほどだった列車の運行本数が、富山ライトレールとなってからは1時間4本(15分間隔)となった。1日全体の運行本数でも20本から3倍以上(66本。2006年4月当時)となった。さらにJR時代には475系といった普通の大型鉄道車両が走っていたのだが、ライトレールでは低床式の路面電車となり、大変利用しやすくなった。
 2009年12月には富山駅南口を走る富山地方鉄道・市内電車で環状線が開通し、北陸新幹線開業(JR北陸本線の高架化)のあかつきには、南北での路面電車直通運転も計画されているとのこと。このように富山では路面電車の復権が進んでいる。鉄道ファンにとってうれしいことだ。

 2012-12-28 10.56.55.jpg

 富山駅北の停留所にて。
 11:00発の岩瀬浜行きに乗ることにする。エメラルドグリーン(黄緑か?)の電車だ。
 富山ライトレールにはアテンダントの女性スタッフが乗務している。全ての列車に乗務しているのかと思ったが、いずれにしても別の意味で感激した(これはひょっとして日本でもこの事例は少ないだろう)。

 電車は途中の下奥井まで路面電車として併用軌道を走る。下奥井から北は、JR富山港線から流用した線路を走る。まさにヨーロッパでよく見られるLRTの光景だ。

 2012-12-28 11.05.59.jpg

 とある駅にて撮影した北陸銀行の広告。日本史の教科書に出てくる北前船は、もはや富山のシンボルかもしれない。

 2012-12-28 11.11.58.jpg

 車庫と富山ライトレール本社のある城川原駅で、アテンダントが交代。
 途中、大広田~東岩瀬間はかつてJRとして日本一短い駅間距離(0.5km)だったが、路面電車化に伴ってそうでもなくなった。その後、臨時駅から正規の駅に格上げされた競輪場前に停車。

 2012-12-28 11.24.28.jpg

 終点・岩瀬浜に到着。ここでアテンダントの方から観光客向けの地図をいただき、岩瀬地区や海岸に向けて観光をすることにした。

 2012-12-28 11.26.41.jpg

 岩瀬浜駅の全景。富山地鉄バスがフィーダーバスとして電車から乗り換える乗客を待っていた。

 2012-12-28 11.27.03.jpg

 バスの後部に大きくひらがなのの文字。

 これは、そのバスが所属している車庫(営業所)を指す記号である。神奈川中央交通でも同様のことをやっているが、神奈中の場合には側面に小さく(例)「あ82」と書いてあるだけだ。

 岩瀬浜駅から東に歩いて海岸へ。途中、古志の松原と名付けられた松並木を見かけた。

 2012-12-28 11.31.02.jpg

 久しぶりに見た日本海。前回見たのが2007年9月に新潟でだった(大学のゼミ合宿)。
 この岩瀬浜海水浴場。夏はにぎわうそうだが、この時期は年末年始。全く人がいなかった。

 2012-12-28 11.35.40.jpg

 この中で、釣りをしている地元のおじさんと出会った。こちらから「こんにちは」と声をかけたところ、気さくに会話に応じてくれた。いい人だった。穏やかな太平洋を見慣れている東京人の私にとって、日本海は荒れる海に見えた。「冬の日本海は荒れる」という評判は本当だった。だがおじさんによれば「今日は平均的な荒れ」とのこと。釣りをしている傍ら、魚の話をしたり、これまでの経歴を話されたりと楽しい会話だった。

 2012-12-28 11.36.14.jpg

 東には立山連峰が見えた。曇っていたのが残念。そんな中、寒中サーフィンしている2人組もいた。

 2012-12-28 11.38.47.jpg

 次回(その6)は岩瀬地区を回る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 21, 2013 06:38:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[北陸旅行記(2012年末)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.